• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究種目

  • 5
  • 4
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • もっと見る
  • 1
  • 隠す

配分区分

  • 15
  • 8

研究機関

  • 10
  • 9
  • 3
  • 1
  • 1
  • 1

研究課題種別

  • 22

研究期間 (開始年度)

-

総配分額

  • 12
  • 2
  • 8

研究課題ステータス

  • 19
  • 3

キーワード

  • 11
  • 5
  • 4
  • 3
  • 3
  • 3
  • 3
  • 3
  • 3
  • 3
  • もっと見る
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2

研究者

  • 22
  • 5
  • 5
  • 3
  • 3
  • 3
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • もっと見る
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1

検索結果: 22件 / 研究者番号: 70302205

  • 1
  • 2
  • ›Next
  • »End
表示件数: 
  • 1. 強磁場による3元合金の強磁性相の合成制御及び反応機構の解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
    研究機関 久留米工業高等専門学校
    研究代表者

    小林 領太 久留米工業高等専門学校, 材料システム工学科, 助教

    研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31交付
    キーワード 磁場中合成
    研究開始時の研究の概要 本研究はこれまで2元合金で行われてきた強磁性相合成に対する磁場中熱処理を3元合金で行うものである。それらの合成においては、さまざまな強磁性合金の存在や3元合金にすることによる相安定性の変化が考えられる。これまでの2元合金の磁場効果では強磁性相のゼーマンエネルギーの利得や拡散の抑制で多くの現象が説明さ ...
  • 2. 多種・多数の磁性相を含む2元合金系の磁場中状態図と磁場中合成過程の解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
    研究機関 鹿児島大学
    研究代表者

    小山 佳一 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31交付
    キーワード 強磁場 / 平衡状態 / 磁場中材料合成 / 状態図
    研究開始時の研究の概要 磁場中材料合成による機能強化の研究が世界中で進められている。しかし、磁場中の状態図が不明のため、磁場利用材料開発は発展途上である 。代表者らは磁場中熱分析装置を開発し、2元合金の磁場中状態図を調査、磁場中状態図の決定には磁気エネルギーの利得が支配しているとした。その後、強磁性・反強磁性等(多種)の磁 ...
  • 3. Fe-57メスバウア分光測定による鉄置換3d遷移金属化合物の機能性発現機構の解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
    研究機関 鹿児島大学
    研究代表者

    尾上 昌平 鹿児島大学, 先端科学研究推進センター, 技術専門員

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード MnCoGe / Mn2Sb / MM'X / マルテンサイト変態 / 磁気熱量効果 / 擬一次相転移 / スピン再配列 / メスバウア分光測定 / 遷移金属置換型磁性材料 / 鉄置換 / MnCoGe系 / Fe-57メスバウア分光
    研究開始時の研究の概要 本研究の目的は、複数の3d遷移金属占有サイトをもつ機能性材料のFe元素置換と機能性(磁気と結晶特性)発現機構を超微細構造特性から定量的に解明することである。
    研究実績の概要 3d遷移金属化合物MM’X(M,M'=3d遷移金属元素、X=典型元素)の遷移金属サイトを、別の3d遷移金属で置換することにより、1次磁気・構造相転移が発現し、巨大結晶歪みや磁気熱量効果といった磁気機能特性が得られる。一方、これらの物質の磁気機能特性は、研究者によって値が大きく異なり、機能性材料候補と ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 学会発表 (1件 うち国際学会 1件)
  • 4. 強磁場中平衡状態図に基づいた元素磁気分離法への挑戦

    研究課題

    研究種目

    挑戦的研究(萌芽)

    審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
    研究機関 鹿児島大学
    研究代表者

    小山 佳一 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授

    研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31完了
    キーワード 強磁場 / 合成 / 分離 / 合金 / 元素分離 / 平衡状態図 / 磁気分離
    研究開始時の研究の概要 強磁性相を含む平衡状態図は強磁場によって制御可能である。つまり、強磁場によって磁気エネルギーの利得を最大化する方向に、原料から強磁性体が優先的に合成されて熱的に安定化し、熱分解が抑制される。本研究では、複数元素が混在する合金溶液中で強磁場を印加し、強磁性化合物を選択的に合成、他元素を排除することによ ...
    研究成果の概要 磁性相を含む平衡状態図は強磁場によって制御可能である。強磁場によって磁気エネルギーの利得を最大化する方向に、原料から強磁性体が優先的に合成されて熱的に安定化し、熱分解が抑制される。複数元素が混在する試料に強磁場を印加し、強磁性化合物を選択的に合成、他元素を排除することにより、新しい磁気分離に挑戦した ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (8件 うち国際学会 6件、招待講演 2件)
  • 5. 低対称機能性物質の探索と機能特性の評価

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 構造・機能材料
    研究機関 鹿児島大学
    研究代表者

    藤井 伸平 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード 第一原理電子構造計算 / 磁気特性 / メスバウア分光 / 熱電能と熱伝導率 / 電子構造計算 / 擬二次元強磁性体 / 不規則配列 / 構造転移障壁 / エネルギー障壁 / 変態温度 / 電子状態 / 超微細磁場 / 構造の相対的安定性 / 磁気状態 / Cu2Sb型とTiSi2型 / 構造・機能材料
    研究成果の概要 [A]斜方晶擬2元Cr(AlGe)系, [B] 正方晶擬2元Mn(AlGe)系,[C]斜方晶擬3元(MnFe)CoGeおよびこれらの関連物質について理論と実験の両面から研究を行い,各組成における安定な構造,各構造における磁気的な特性,電気的な特性を明らかにした。また,各構造において構成原子の配置につ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件 うち国際共著 1件、査読あり 4件)   学会発表 (13件 うち国際学会 3件)
  • 6. 低融点金属物質を含む強磁性安定相の強磁場発現

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 金属物性・材料
    研究機関 鹿児島大学
    研究代表者

    小山 佳一 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31完了
    キーワード 強磁場物質科学 / 金属物性 / 磁性 / 物性実験 / 複合材料 / 結晶成長
    研究成果の概要 Fe-Ga系、Mn-Ga系の合成過程に対する磁場効果を解明するために、Fe/Ga及び Mn/Ga拡散対試料を作成、ゼロ磁場及び磁場中における固体Feと液体Ga、固体Mnと液体Gaとの相形成の観測を行った。その結果、Fe-Ga系では、(1)Fe3Ga、Fe3Ga+Fe6Ga5、Fe6Ga5、Fe3Ga ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (5件 うち国際学会 2件)   備考 (1件)
  • 7. 磁場中状態図と強磁場反応促進効果を利用した強磁性磁材料の創出

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 金属・資源生産工学
    研究機関 鹿児島大学
    研究代表者

    小山 佳一 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31完了
    キーワード 強磁場 / 平衡状態図 / 磁場中合成 / 強磁性体 / 磁場効果 / 状態図 / 金属物性 / 結晶成長 / 磁性 / 反応・分離工学
    研究成果の概要 強磁場中状態図を評価と磁気エネルギーの利得で進む磁場化学反応促進効果について、次の主な成果を得た。(1)世界最高磁場19Tでの磁場中熱処理急冷炉を開発した。(2)MnBiの磁場化学反応促進効果の起源は主に強磁性相核生成数の増加による。(3)磁場勾配を利用すれば0.5T程度でもMnBiの磁気分離が可能 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (10件 うち査読あり 8件、オープンアクセス 3件、謝辞記載あり 3件)   学会発表 (37件 うち国際学会 16件、招待講演 3件)   備考 (3件)   産業財産権 (1件)
  • 8. Mn基強磁性体の強磁場中過冷却凝固過程の解明と磁石材料開発

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 金属物性・材料
    研究機関 鹿児島大学
    研究代表者

    小山 佳一 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード 金属物性 / 構造機能性材料 / 磁性 / 構造・機能性材料 / 複合材料・物性 / 物性実験
    研究成果の概要 磁場中熱分析溶解同時観測装置を開発し、100 mm室温空間ボアを持つ無冷媒型超伝導マグネット(最大磁場10 T、東北大金研強磁場センター設置全国共同利用装置)に組み込み実験を行った。Mn-Bi合金について実験した結果、最大磁場10T、温度:290-770 Kの範囲で、MnBi→Mn1.05Bi+液相 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 1件)   学会発表 (17件 うち国際学会 6件、招待講演 5件)   備考 (2件)
  • 9. 磁場制御機能性材料の磁気的不安定性の評価

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 構造・機能材料
    研究機関 鹿児島大学
    研究代表者

    藤井 伸平 鹿児島大学, 理工学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 磁気秩序秩序一次転移 / 第一原理計算 / 強磁場
    研究成果の概要 理論的な手段と実験的な手段により主にMn2Sb糸について反強磁性-フェリ磁性磁気一次相転移が起こるかどうか、磁気一次相転移が、(強)磁場印加や圧力印加により抑制される(KA効果)かどうかについて調査した。また、反強磁性の安定化の機構についても調査した。MnをCr、Co、Cuで、SbをGe、Sn、Bi ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (7件 うち査読あり 6件、謝辞記載あり 3件)   学会発表 (26件)
  • 10. 機能性発現を目指した磁性金属合金の強磁場中状態図

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 構造・機能材料
    研究機関 鹿児島大学
    研究代表者

    小山 佳一 鹿児島大学, 理工学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31完了
    キーワード 強磁場 / 平衡状態図 / 磁場中合成 / 磁場制御 / 機能性材料 / 磁場中材料合成 / 磁性 / 熱分析
    研究概要 強磁性体MnBiの強磁場中熱分析の結果について解析したところ、強磁性MnBi-->常磁性Mn1.08Bi+液相への分解温度(約630 K @ゼロ磁場)が磁場45 Tで約90 K上昇する。Mn-Biの磁場18 Tの平衡状態図を実験的に完成させ、ゼロ磁場と大きく異なることを見出した。強磁場中の平衡状態図 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (31件 うち査読あり 25件)   学会発表 (80件 うち招待講演 5件)   備考 (5件)   産業財産権 (2件)
  • 11. メタ磁性形状記憶合金の薄膜化と磁場駆動アクチュエータ材料の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 構造・機能材料
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    大塚 誠 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授

    研究期間 (年度) 2008 – 2010完了
    キーワード 相変態 / 形状記憶合金 / 機能性薄膜 / アクチュエータ / メタ磁性相転移 / マルテンサイト変態 / スパソタ膜 / 磁場誘起形状記憶効果 / スパッタ膜
    研究概要 メタ磁性形状記憶合金の一例としてNi-Mn-X(X=In,Sn)系合金をスパッタ法により薄膜化した.得られた合金薄膜は熱処理により,磁気変態と構造相変態(マルテンサイト変態)を同時に実現できた.また,合金薄膜の組成制御により,マルテンサイト変態温度を室温以上で,かつ,キュリー温度以下に調整することが ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (9件)
  • 12. 強磁場中X線回折測定による新規磁気冷凍材料の系統的構造特性評価

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 構造・機能材料
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    小山 佳一 東北大学, 金属材料研究所, 准教授

    研究期間 (年度) 2005 – 2007完了
    キーワード 強磁場 / X線回折 / 結晶構造 / 磁気冷凍材料 / 1次相転移 / 巨大磁気熱量効果 / 構造相転移 / 高磁気熱量材料 / 包晶反応 / スピン再配列 / X線回折装置 / 磁気体積効果 / 磁気冷凍 / 低温 / 高磁気熱材料 / 高磁歪材料 / 磁場誘起形状記憶強磁性体
    研究概要 本研究は、(1)現在、米国と欧州で積極的に実用化に向けて開発されている、Gd_5Si_2Ge_2系(米国)、FeMn(P_<0.5>As_<0.5>)系(欧州)物質群を中心に自ら合成し、動作温度付近における磁気体積効果及び磁場誘起構造相転移を、本所で開発した「強磁場中低温X線装置」を用いて微視的に、 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (43件 うち査読あり 19件)   学会発表 (55件)   備考 (2件)
  • 13. パノスコピック形態制御希土類系高次機能磁性体の高周波・高磁場磁気共鳴

    研究課題

    研究種目

    特定領域研究

    審査区分 理工系
    研究機関 山形大学 (2006-2007)
    東北大学 (2004-2005)
    研究代表者

    加藤 宏朗 山形大学, 大学院・理工学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2004 – 2008完了
    キーワード Nd-Fe-B焼結磁石 / 保磁力 / 強磁場中熱処理 / 強磁性共鳴 / 結晶場 / 界面異方性 / パノスコピック / 希土類
    研究概要 1.UHVスパッタによるパノスコピック形態制御ナノコンポジット薄膜磁石の製作
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (10件)   学会発表 (1件)   図書 (2件)
  • 14. 強磁場・低温X線回折装置を用いた次世代高機能磁性材料の磁気体積効果に関する研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 構造・機能材料
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    小山 佳一 東北大学, 金属材料研究所, 助教授

    研究期間 (年度) 2003 – 2004完了
    キーワード 高磁気熱量材料 / 高磁歪材料 / 磁場誘起形状記憶合金 / X線回析装置 / 磁気体積効果 / 磁気冷凍 / 強磁場 / 低温 / 高磁気熱材料 / 磁場誘起形状記憶強磁性体 / X線回折装置
    研究概要 平成16年度は、私が所属する東北大学金属材用研究所付属強磁場超伝導材料研究センター設置の強磁場・低温X線回折装置を用いて、温度8Kから330K、磁場5テスラの範囲で、(1)強磁性形状記憶物質MnCoGeと(2)高磁気熱量効果を示すMnFeP_<0.5>As_<0.5>化合物を中心に研究を進めた。その ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件)   文献書誌 (1件)
  • 15. 磁場制御可能な形状記憶合金の系統的探索

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 金属物性
    研究機関 東北学院大学
    研究代表者

    鹿又 武 東北学院大学, 工学部, 教授

    研究期間 (年度) 2003 – 2005完了
    キーワード 強磁性形状記憶合金 / マルテンサイト変態 / 遷移金属規則合金 / 磁場誘起相転移 / 強磁場下X線回折 / 圧力効果 / 強磁性 / キュリー温度 / 遷移金属化合物 / 構造相転移 / 強磁性体
    研究概要 平成15年度から平成17年度の研究期間に以下のような新しい磁場制御可能な形状記憶合金の探索を行った。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (43件)   文献書誌 (1件)
  • 16. 繰り返しパルス磁場を用いた超高精度テラヘルツESRシステムの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    研究機関 岡山大学
    研究代表者

    野尻 浩之 岡山大学, 理学部, 教授

    研究期間 (年度) 2001 – 2003完了
    キーワード 超強磁場 / 極限環境 / ESR / テラヘルツ波 / パルス磁場 / 繰り返しパルス磁場 / 強磁場 / テラヘルツ / ナノ磁性体 / サブミリ波
    研究概要 本研究では、30テスラの超強磁場を2秒の繰り返しで発生できる繰り返しパルス磁場装置をテラヘルツESR装置と組み合わせて、信号の積算を行う事により飛躍的なS/N比(信号/ノイズ比率)の改善を達成した。これまで市販のESR装置が100GHz程度までに留まっていたのに対して、本装置では3THzを越える周波 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (23件)
  • 17. サイクロトロン共鳴による強相関電子系物質の研究

    研究課題

    研究種目

    奨励研究(A)

    研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    小山 佳一 東北大学, 金属材料研究所, 助教授

    研究期間 (年度) 2000 – 2001完了
    キーワード サイクロトロン共鳴 / 希土類モノプニクタイド / 強磁場 / ミリ波・マイクロ波 / 有効質量 / フェルミ面 / 電子相関 / 少数キャリヤー系物質 / 強相関電子系 / 低温
    研究概要 本科学研究補助金によって、東北大学金属材料研究所磁気物理学研究部門所属のベクトルネットワークアナライザーおよび金属材料研究所付属強磁場超伝導材料センター既設の超伝導マグネットを用いた電子スピン共鳴装置兼サイクロトロン共鳴装置を、^3He-冷凍機を用いて温度0.5Kから300Kでの高感度サイクロトロン ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (11件)
  • 18. 量子スピン鎖における新しい素励起BreatherのESRによる研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    研究機関 岡山大学 (2001)
    東北大学 (2000)
    研究代表者

    野尻 浩之 岡山大学, 理学部, 教授

    研究期間 (年度) 2000 – 2001完了
    キーワード ソリトン / 強磁場 / 非線形励起 / 一次元反強磁性体 / ESR / 非線形現象 / 量子相転移
    研究概要 1次元反強磁性体CuBenzoateにおける非線形励起であるブレザーをESRで詳細に研究した。理論的に予想されていた励起ギャップの方向依存性と、磁場依存性を精度の高い実験によって検証し、低磁場領域で良い一致を見出した。系がギャップレス状態とギャップのある状態間でクロスオーバーを示すことをESRの線幅 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (17件)
  • 19. ESR-μSR分光による量子臨界点近傍における多自由度励起相の研究

    研究課題

    研究種目

    特定領域研究

    審査区分 理工系
    研究機関 岡山大学 (2001-2003)
    東北大学 (2000)
    研究代表者

    野尻 浩之 岡山大学, 理学部, 教授

    研究期間 (年度) 2000 – 2003完了
    キーワード 中間子 / 超伝導 / テラヘルツESR / 強磁場 / 多自由度 / ESR / μSR / パイロクロア / フラストレーション / 量子臨界点 / テラヘルツ / 軌道 / 電荷分離 / 磁気励起
    研究概要 本研究では、ESRとμSR分光を相補的に用いて、強相関系における新しい基底状態、励起状態の研究を行った。成果の1つとして重要なものは、異方的超伝導体の浸入長の決定であり、Y(Ni_<1-x>Pt_x)_2B_2C、MgB2、PrOs_4Sb_<12>に関して超伝導の対称性を決定するのに有用な情報を得 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (23件)
  • 20. サブミリ波ESRによる磁性半導体超構造の電子状態の研究

    研究課題

    研究種目

    特定領域研究(A)

    研究機関 東北大学
    研究代表者

    野尻 浩之 東北大学, 金属材料研究所, 助教授

    研究期間 (年度) 1999完了
    キーワード 半導体 / ESR / サブミリ波 / 電子状態
    研究概要 磁性半導体超構造を用いたスピンエレクトロニクス実現のために、III-V 族半導体である GaAs に遷移金属をドープした時に生じる強磁性発現の機構やその電子状態の理解することは重要である。本年は、前年から継続してサブミリ波ESRを用いて強磁性状態での GaMnAs を研究した。さらに本年度は、ESR ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (3件)
  • 1
  • 2
  • ›Next
  • »End

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi