• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 4件 / 研究者番号: 70315547

表示件数: 
  • 1. 女子学生のリプロダクティブヘルスのセルフケア能力育成のためのe-ラーニングの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    研究機関 青森中央学院大学
    研究代表者

    外 千夏 青森中央学院大学, 看護学部, 講師

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31交付
    キーワード 女子学生 / リプロダクティブヘルス / 月経異常 / セルフケア行動 / e-ラーニング / セルフケア / 育成
    研究開始時の研究の概要 本研究は,女子学生のリプロダクティブヘルス(性と生殖に関する健康)の維持・増進に向けて,主に月経へのセルフケア能力育成を目指したe-ラーニングを開発することを目的に行う。思春期(10~18歳)から月経痛に悩み,成熟期(18~45歳)に受診したが,子宮内膜症が重症化し不妊症治療を行う事例もあり,妊娠・ ...
    研究実績の概要 本研究の目的は、女子学生のリプロダクティブヘルスの維持・増進に向けて、主に月経へのセルフケア能力育成を目指したe-ラーニングを開発することである。
    現在までの達成度 (区分) 3: やや遅れている
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件 うち査読あり 4件、オープンアクセス 4件)   学会発表 (7件)
  • 2. 妊娠期・育児期の夫婦のセクシュアリティに関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 臨床看護学
    研究機関 秋田看護福祉大学
    研究代表者

    玉熊 和子 秋田看護福祉大学, 看護福祉学部・看護学科, 講師

    研究期間 (年度) 2007 – 2008完了
    キーワード 母性看護学 / 助産学 / セクシュアリティ / 性の健康 / 性の看護 / 妊娠期の性生活 / 育児期の性生活 / 妊娠中の性生活 / 出産後の性生活 / 夫婦の性的関係 / 性的関係
    研究概要 妊娠期・育児期の夫婦に関わる看護者には、夫婦の関係性の継続および親役割遂行のためにも、その時期のセクシュアリティのニーズを把握し、性の健康を支援する役割があると考え本研究を実施した。その結果、妊娠期・育児期の夫婦のセクシュアリティの実態や、親役割遂行に影響を与える因子が明らかになり、妊娠期・育児期の ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件)   学会発表 (3件)   備考 (2件)
  • 3. 産科施設における子ども虐待ハイリスクスクリーニングと予防的ケアに関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 臨床看護学
    研究機関 武蔵野大学 (2007)
    青森県立保健大学 (2006)
    研究代表者

    益田 早苗 武蔵野大学, 看護学部, 教授

    研究期間 (年度) 2006 – 2007完了
    キーワード 子ども虐待 / リスクスクリーニング / 予防的ケア / 産科施設 / EPDS / 花沢式対児感情尺度 / 看護学 / スクリーニング
    研究概要 国内4カ所の産科施設を受診した妊婦616人に対して、妊娠期からの子ども虐待リスクスクリーニング調査を実施し,スクリーニング方法の効果を検証した。スクリーニング調査は、独自に開発したスクリーニング用紙(以下M式リスク調査),花沢式対児感情尺度,エジンバラ産後うつ病自己評価表(以下EPDS)を妊娠期から ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (3件)
  • 4. 周産期の女性の心身社会的変化が夫婦の性意識・性行動に及ぼす影響に関する研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 臨床看護学
    研究機関 秋田看護福祉大学 (2005-2006)
    青森県立保健大学 (2004)
    研究代表者

    玉熊 和子 秋田看護福祉大学, 看護福祉学部, 講師

    研究期間 (年度) 2004 – 2006完了
    キーワード 妊産婦の性 / 性の健康 / 性的関係 / セックスレス / 妊娠中の性生活 / 産後の性生活 / 性的コミュニケーション / 親役割 / セクシュアリティの看護
    研究概要 女性にとって妊娠・分娩は身体的変化のみならず、夫婦間の役割の変化や性生活にも影響を与え、夫婦の関係性の破綻や親役割遂行への危機感を投じている。そこで、本研究の最:終年度である今年度は、これまでの研究結果(面接調査、質問紙調査)を分析し、妊娠・分娩が夫婦の性意識・性行動に及ぼす影響を明らかにし、その実 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi