検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 2件 / 研究者番号: 70415115
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
脳内モノアミンオキシダーゼ調節因子の機能異常による情動、社会性障害発症機構の解明
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
神経化学・神経薬理学
神経生理学・神経科学一般
研究機関
日本獣医生命科学大学
研究代表者
樺山 実幸
日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 助教
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
情動行動
/
モノアミンオキシダーゼ
/
ユビキチンリガーゼ
/
モノアミン
研究成果の概要
モノアミンオキシダーゼ(MAO)による迅速なモノアミンの代謝分解が、脳高次機能発現に必須であり、その破綻は様々な脳神経疾患を誘発する。申請者は、ユビキチンリガーゼRinesがMAO蛋白質のユビキチン化と分解を促進し、マウス脳におけるMAO蛋白質量の調節を介してモノアミン量および情動と社会性行動を制御
...
この課題の研究成果物
学会発表 (1件 うち招待講演 1件) 図書 (1件)
2.
新規脳内モノアミン調節因子の機能異常による情動障害発症機構の解明
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
神経科学一般
研究機関
日本獣医生命科学大学
(2013)
独立行政法人理化学研究所
(2012)
研究代表者
樺山 実幸
日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 助教
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2014-03-31
完了
キーワード
脳高次機能障害
/
ユビキチンリガーゼ
/
モノアミン
/
脳高次機能
/
情動障害
/
情動行動
研究概要
モノアミンオキシダーゼ(MAO)による迅速なモノアミンの代謝分解が、脳高次機能発現に必須であり、その破綻は様々な脳神経疾患を誘発する。しかし、MAO自身の蛋白質分解機構は不明であった。本研究は、ユビキチンリガーゼRinesがMAO蛋白質のユビキチン化と分解を促進し、マウス脳におけるMAO蛋白質量を抑
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件) 学会発表 (11件 うち招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (3件)