• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 7件 / 研究者番号: 70534064

表示件数: 
  • 1. トランスジェンダーを対象とした健康の維持増進に資する運動プログラム開発の基盤構築

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
    研究機関 日本体育大学
    研究代表者

    須永 美歌子 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31交付
    キーワード トランスジェンダー / 性ホルモン / 性染色体 / 性同一性障害
    研究開始時の研究の概要 ホルモン療法を受けたトランスジェンダーは,心血管系疾患や2型糖尿病のリスクが高まる.これらの疾病の予防には運動療法が有効であることが知られているが,わが国においてトランスジェンダーの体力や運動生理反応に関する知見は皆無である.本研究では,トランスジェンダーにおける①体組成・体力レベル,②有酸素運動時 ...
    研究実績の概要 トランスジェンダーが身体的治療(ホルモン療法,性別適合手術)を受けることによって,HDLコレステロール低下やインスリン感受性低下などの健康リスクが高まることが報告されている.このような代謝異常に対しては運動療法が有効である.適切な運動プログラムを提供するためには運動生理学的な基礎データが必要となるが ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (2件 うち国際学会 1件)
  • 2. 腸内細菌叢データを活用した女性アスリートの月経周期とコンディション対策への挑戦

    研究課題

    研究種目

    挑戦的研究(萌芽)

    審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    研究機関 川崎医療福祉大学
    研究代表者

    松生 香里 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31交付
    キーワード 腸内細菌叢 / 月経周期 / パフォーマンス / コンディショニング / 耳管温 / エネルギー代謝 / コンディション / 女性アスリート
    研究開始時の研究の概要 女性アスリートの月経周期(月経期・黄体期・卵胞期)に伴う心身のコンディションの変調は、パフォーマンス低下に影響をもたらす。月経前には、心身の不安定が生じる月経前症候群とよばれる症状を呈する選手も多く、ホルモンのバランス、体温や体重の変化として、パフォーマンス低下の引き金になることが多い。また、選手の ...
    研究実績の概要 女性アスリートの月経周期に伴うコンディションの変調は、パフォーマンス低下に影響をもたらす。特に、月経前には心身の不安定が生じる月経前症候群とよばれる症状を呈する選手も多く、ホルモンのバランス変化や体温や体重の変化等として現れ、女性アスリートのパフォーマンス低下の要因になることが多い。また、女性アスリ ...
    現在までの達成度 (区分) 3: やや遅れている
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち査読あり 1件)   学会発表 (9件 うち国際学会 1件)
  • 3. 月経周期に伴う筋損傷後の炎症の変化と効率的な回復法の検討

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
    研究機関 帝京科学大学
    研究代表者

    舟喜 晶子 帝京科学大学, 医療科学部, 講師

    研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31交付
    キーワード 運動誘発性筋損傷 / 伸張性運動 / 炎症 / 好中球 / エストロゲン / プロゲステロン / アイシング / PCM / 月経周期 / 筋損傷
    研究開始時の研究の概要 筋が引き伸ばされながら力を発揮する伸張性運動は,筋力や筋量を急速に増加させる効果がある一方,筋原線維の微細損傷を誘発しやすいという側面ももつ.
    研究実績の概要 運動は健康の維持増進に有用であるが慣れていない運動を行ったり、スポーツ活動等で激しい運動を行うと筋痛をはじめとする筋の機能低下を伴う運動誘発性筋損傷が生じ、パフォーマンスの低下や運動の継続を妨げる要因となる。動物実験において卵巣ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)は運動後の筋損傷や炎症反応を抑制 ...
    現在までの達成度 (区分) 4: 遅れている
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (6件 うち国際学会 2件、招待講演 1件)
  • 4. 女性アスリートにおける月経周期に伴うコンディションの変化とその改善策に関する検討

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
    研究機関 日本体育大学
    研究代表者

    須永 美歌子 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31完了
    キーワード 低用量ピル / 筋損傷 / 炎症 / 女性アスリート / コンディショニング / 持久性パフォーマンス / コンディション / 低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬 / OC・LEP
    研究開始時の研究の概要 日本人を対象とした低用量ピル服用と運動パフォーマンスに関する研究は十分ではない.近年,啓発活動がさかんとなり,今後はトップアスリートだけでなく,様々な競技レベルの女性アスリートがコンディショニング方策として低用量ピルの服用を選択すると考えられる.実際に服用後の主観的コンディションの変化や運動時生理反 ...
    研究成果の概要 月経前症候群の改善や月経周期調節のため低用量ピルの服用を希望するアスリートは増加傾向にある.本研究では,低用量ピル服用が伸張性運動後の筋損傷マーカーおよび炎症マーカーに与える影響について検討し,女性のコンディショニング法の開発に寄与することを目的とした.若年女性23名(低用量ピル服用群11名,非服用 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件 うち査読あり 4件、オープンアクセス 2件)   学会発表 (2件 うち招待講演 2件)   備考 (1件)
  • 5. 月経異常が女性アスリートの運動時内分泌応答およびトレーナビリティに及ぼす影響

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 スポーツ科学
    研究機関 日本体育大学
    研究代表者

    須永 美歌子 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31完了
    キーワード 無月経 / IGF-1 / コルチゾール / レジスタンス運動 / 最大酸素摂取量 / 持久性運動 / 女性アスリート / エネルギー不足 / 女性アスリートの三主徴 / 視床下部性無月経 / 利用可能エネルギー不足 / 女性スポーツ / 月経異常 / トレーニング / 月経周期 / パフォーマンス
    研究成果の概要 正常月経および月経異常の女性アスリートを対象として,持久性最大運動時およびレジスタンス運動時の内分泌応答を観察した.その結果,月経異常の女性アスリートは,持久性最大運動時において運動前,運動直後および運動30分後のIGF-1濃度が正常月経群に比べて有意に低い値を示した(p<0.05).IGF-1は筋 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件 うち査読あり 6件、オープンアクセス 2件)   学会発表 (7件 うち国際学会 5件)
  • 6. 月経周期を考慮した体組成管理法の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 スポーツ科学
    研究機関 日本体育大学
    研究代表者

    須永 美歌子 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード 性周期 / 体重 / 水分貯留 / レニン活性 / エストロゲン / プロゲステロン / 女性アスリート / カテコールアミン / 月経周期 / 脂質代謝 / 減量 / ウェイトコントロール / 体組成
    研究成果の概要 成人女性は月経周期を有し,約一ヶ月周期で女性ホルモン濃度が大きく変動する.本研究は,月経周期に伴う体重・体組成の変化および運動時の脂質代謝への影響を観察することによって,月経周期のフェーズを利用した体組成管理法を開発することを目的とした.黄体期は体水分量および体脂肪量の増加によって体重の増加が引き起 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件 うち国際共著 1件、査読あり 6件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (27件 うち国際学会 2件、招待講演 6件)   図書 (1件)
  • 7. 月経周期が運動時の生体内代謝物質に与える影響

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 スポーツ科学
    研究機関 日本体育大学女子短期大学部
    研究代表者

    須永 美歌子 日本体育大学女子短期大学部, その他部局等, 准教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31完了
    キーワード 性周期 / エネルギー代謝 / メタボロミクス / 女性 / レジスタンス運動 / 持久性運動 / エストロゲン / プロゲステロン / 女性スポーツ
    研究概要 本研究は、月経周期に伴うエネルギー系代謝物質の変化と運動刺激との関連を検討することを目的とした。レジスタンス運動および持久性運動を実施し、その運動前後に採血を行い、性ホルモン濃度および血中代謝物質の変化を観察した。その結果、卵胞期に比べて黄体期に糖原性アミノ酸濃度が有意に低い値を示すことが確認された ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (11件 うち査読あり 9件)   学会発表 (33件 うち招待講演 1件)   図書 (2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi