検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 2件 / 研究者番号: 70569160
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
ADHD患者の運動障害に対する定量的な評価方法の確立
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
特別支援教育
子ども学(子ども環境学)
研究機関
福井大学
研究代表者
成瀬 廣亮
福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 理学療法士
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
ADHD
/
運動障害
/
3次元動作解析装置
/
MRI解析
/
注意欠如多動症
/
運動機能
/
自閉スペクトラム症
/
functional NIRS
/
脳機能
/
光イメージング脳機能測定装置
/
歩行
/
運動・あそび
/
発達障害・情緒障害
/
リハビリテーション
研究成果の概要
ADHD患者の運動障害の特性と原因の解明を目的に、3次元動作解析装置による動作解析およびMRI画像解析を行った。動作解析ではADHD児の歩行中の姿勢パターンの違いを明らかにした。また日常生活で認める運動障害はADHD特有のものでなく自閉スペクトラム症の影響を受けている可能性があることを示した。さらに
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)
2.
ADHD児の運動パターンの定量解析
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
特別支援教育
研究機関
福井大学
研究代表者
成瀬 廣亮
福井大学, 医学部附属病院, 理学療法士
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
注意欠陥多動性障害
/
運動機能
/
歩行
/
3次元動作解析装置
/
注意欠陥発達障害
/
3次元動作解析装置
/
歩行分析
/
歩行比
/
骨盤前傾位
研究成果の概要
注意欠陥多動性障害(以下、ADHD)を持つ児童を対象に、運動機能の特性を同年代の定型発達児(以下、TD)と比較検討した。対象は、7歳から12歳までの通常学級に通う児童を対象とし、解析には、ADHD男児19名(平均年齢9.7歳)、TD男児21名(平均年齢10.7歳)の測定データを使用した。
...
この課題の研究成果物
学会発表 (3件 うち国際学会 1件)