• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 4件 / 研究者番号: 80277136

表示件数: 
  • 1. フィーダーフリー下に培養した肺胞上皮細胞による肺の再生

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
    研究機関 東京女子医科大学
    研究代表者

    神崎 正人 東京女子医科大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード 肺胞上皮細胞 / 組織工学 / 肺再生医療
    研究開始時の研究の概要 慢性呼吸不全の唯一の救命手段が肺移植だが、ドナー不足は深刻で、肺再生医療の果たす役割は大きい。本申請では、ガス交換に不可欠な細胞であるAEC再生を異種由来細胞を用いず、フィーダーフリーでAECを培養し、効率的な培養法、分化増殖能を評価し、AECの細胞シートを移植し、AECの特性、肺への生着率、動向か ...
    研究実績の概要 肺胞上皮細胞(alveolar epithelial cell;AEC)は、肺で酸素を取り込み、二酸化炭素を排出するガス交換に不可欠、重要な細胞である。I型AEC(AEC1)とII型AEC(AEC2)があり、AEC2は、様々な要因で死滅したAEC1を補填するためにAEC1に分化する。また、重症肺炎、 ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
  • 2. 細胞シート工学による気漏閉鎖に用いる新規組織修復材の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 胸部外科学
    研究機関 東京女子医科大学
    研究代表者

    神崎 正人 東京女子医科大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード 呼吸器外科 / 肺気漏 / 細胞シート / 組織工学 / 組織修復材 / 気漏閉鎖 / 肺切除 / 術中肺気漏 / 組織修復接着剤 / 人工補強材 / 細胞外マトリックス / 胸膜癒着術
    研究概要 皮膚線維芽細胞シートは、温度応答性培養皿にて1週間で低温処理のみで回収した。細胞シートを、F-344ヌードラットに移植し、気漏閉鎖をした。4週間後に細胞シート移植左肺を摘出し、組織学的評価を行なった。再開胸時、移植部位に癒着はなく、シート周辺には小血管を認め、シート表面には単層の扁平な細胞を認め、胸 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (12件 うち査読あり 5件)   学会発表 (23件)   図書 (2件)
  • 3. 細胞シート工学によるハイブリット型人気管・気管支の開発

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 胸部外科学
    研究機関 東京女子医科大学
    研究代表者

    神崎 正人 東京女子医科大学, 医学部, 助手

    研究期間 (年度) 2003 – 2004完了
    キーワード 人工気管 / 気管上皮 / 細胞シート / 気管形成術 / 気管気管支形成術 / 気管軟骨 / 温度応答性培養皿
    研究概要 家兎の気管を摘出し、酵素処理にて上皮細胞を単離し、培養を開始した。初代培養開始後2週間に、温度応答性培養皿に継代し、継代後2週間に気管上皮細胞シートを回収した。回収した細胞シートは免疫組織学的染色、パンサイトケラチン陽性、ビメンチン陰性であった。この細胞シートを、4週間、家兎頸部、胸鎖乳突筋上に埋め ...
  • 4. 植え込み式換気-血流補助統合型自動ECMOシステムの研究開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 胸部外科学
    研究機関 東京女子医科大学
    研究代表者

    兼安 秀人 東京女子医科大学, 医学部, 助手

    研究期間 (年度) 1998 – 1999完了
    キーワード ECMO / 循環呼吸補助 / 膜型人工心肺 / 模型人工心拍 / 人工呼吸器 / 外部灌流方式 / 血液ポンプ
    研究概要 呼吸循環機能不全に陥った患者の治療に用いられる長時間にわたる循環呼吸補助を目的とする、いわゆるECMO(Extracorporreal Membrane Oxygenation)装置では、従来は血液ポンプの駆動源と、人工肺に供給する混合ガスは別途のものである事が前提であり、両者を1元的に統合し小型化 ...

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi