• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 80548363

表示件数: 
  • 1. 界面活性剤分子の自己集合によるトムズ効果メカニズムの分子論的解明

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 熱工学
    研究機関 慶應義塾大学 (2019)
    近畿大学 (2017-2018)
    研究代表者

    荒井 規允 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31完了
    キーワード 界面活性剤 / ミセル / 自己集合 / 抵抗低減 / 分子シミュレーション / 界面活性剤水溶液 / 固液界面 / 並列化 / マイクロ・ナノデバイス / 化学工学 / 制限領域
    研究成果の概要 トムズ効果の分子論的なメカニズムを調べるため,分子シミュレーションをを用いて,円管流れ下における界面活性剤水溶液の挙動を再現,解析を行った.管の内壁が親水的な性質の場合,界面活性剤の濃度にかかわらずシアーシニングが観察され,一方,疎水的な性質の場合ニュートン流体のような振る舞いとシアーシックニングが ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (14件 うち国際共著 1件、査読あり 14件、オープンアクセス 2件)   学会発表 (16件 うち国際学会 7件、招待講演 4件)   図書 (1件)
  • 2. 散逸粒子動力学シュミュレーションによるJanusナノ粒子の自己集合形態の予測

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 ナノ構造化学
    生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
    研究機関 近畿大学 (2014)
    電気通信大学 (2013)
    研究代表者

    荒井 規允 近畿大学, 理工学部, 講師

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 分子シミュレーション / 自己集合 / ナノ粒子 / 散逸粒子動力学法
    研究成果の概要 ナノ粒子の自己集合は,我々の身の回りの様々な機能性材料の中で用いられている.つまり,自己集合と機能には強い関わりがあると言える.Janus粒子は,粒子表面に2つ以上の異なる性質を持つ(例えば疎水性と親水性を併せ持つ)特殊な粒子で,近年の合成技術の発達によって作成可能となった.本研究では Janusナ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (7件 うち査読あり 7件、謝辞記載あり 3件)   学会発表 (11件 うち招待講演 2件)   図書 (1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi