• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 80572122

表示件数: 
  • 1. 多様な性に関する生涯発達とその支援

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
    研究機関 明治大学
    研究代表者

    佐々木 掌子 明治大学, 文学部, 専任准教授

    研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31交付
    キーワード ジェンダーアイデンティティ / 性的指向 / 性役割 / 性分化 / 多様性
    研究開始時の研究の概要 本研究は、性の多様性の発達的変遷を追い、その臨床的支援を検討することが目的である。具体的には、1)小児期から思春期・青年期、成人期以降に至る多様なジェンダー・アイデンティティを持つ当事者の性的自己の成長軌跡を明らかにする。2)発生学上の性分化に多様性のある当事者の性心理状態の基礎データを蓄積する。3 ...
  • 2. 小児期、思春期、青年期における多様な性心理発達とその支援

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 ジェンダー
    研究機関 明治大学 (2018-2019)
    立教女学院短期大学 (2015-2017)
    研究代表者

    佐々木 掌子 明治大学, 文学部, 専任准教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31完了
    キーワード ジェンダー・アイデンティティ / 性同一性 / 性別違和 / 性的指向 / セクシュアリティ / 性同一性障害 / 同性愛嫌悪 / トランスジェンダー嫌悪 / 性の多様性 / 性的マイノリティ / 子ども / 認知発達 / 学校 / 教育効果測定 / 授業効果 / 臨床心理学 / 発達心理学 / 教育系心理学 / 性科学
    研究成果の概要 本研究の目的は、1)小児期、思春期、青年期の性別違和を持つ当事者の性的自己の成長軌跡を検討すること、それと並行し、2)小児期、思春期、青年期の母集団のさまざまな性の諸側面の分散について基礎データを蓄積すること、3)それらを踏まえ、臨床的応用、特にどのような環境が整えられるべきかについて検討することを ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (15件 うち査読あり 4件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (9件 うち国際学会 2件、招待講演 3件)   図書 (5件)
  • 3. 非典型的ジェンダー発達の臨床支援に関する研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 ジェンダー
    研究機関 慶應義塾大学
    研究代表者

    佐々木 掌子 慶應義塾大学, 研究員

    研究期間 (年度) 2010完了

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi