検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 7件 / 研究者番号: 90247958
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
核分裂中性子の胎児期変異原性と関連毒性に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線・化学物質影響科学
研究機関
近畿大学
研究代表者
藤川 和男
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
核分裂中性子
/
マウス胎児
/
器官形成期
/
突然変異
/
奇形
/
小核
/
誘発率
/
生物学的効果比
/
変異原性
/
染色体異常
研究成果の概要
実験動物の胎児における核分裂中性子の変異原性効果を明らかにするため,Dlb-1座のヘテロ接合マウスの器官形成期胎児に対する核分裂中性子,高線量率X線および低線量率ガンマ線の照射実験を行った。比較のため、ICR系統の胎児を用いて,外表奇形と未熟赤血球における小核形成を指標として催奇形性と染色体損傷性も
...
この課題の研究成果物
学会発表 (5件)
2.
放射線および化学物質の直接人体影響とそのメカニズム
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
放射線・化学物質影響科学
研究機関
独立行政法人医薬基盤研究所
研究代表者
野村 大成
独立行政法人医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, プロジェクトリーダー
研究期間 (年度)
2011-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
放射線、粒子線、X線
/
化学物質
/
ヒト臓器・組織
/
Super-SCID
/
環境有害物質
/
人体影響
/
メカニズム
/
感受性
/
放射線、粒子線、X線
/
放射線、X線、粒子線
研究成果の概要
放射線、化学物質の人体の直接影響とそのメカニズムについて、我々のヒト臓器・組織長期維持システム(Super-SCID マウス)を用い、がん等ヒト疾患組織、正常肺組織への直接影響(増殖抑制、遺伝子発現変化)を検出し、これらヒト組織での放射線源(X/ガンマ線、粒子線、重粒子線)による放射線生物効果比を新
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (49件 うち査読あり 43件) 学会発表 (63件 うち招待講演 22件) 図書 (5件)
3.
放射線、化学物質の継世代的(遺伝的)影響-マイクロサテライト突然変異誘発と疾病
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
放射線・化学物質影響科学
研究機関
独立行政法人医薬基盤研究所
研究代表者
野村 大成
独立行政法人医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究所, プロジェクトリーダー
研究期間 (年度)
2008 – 2010
完了
キーワード
放射線・化学物質
/
継世代影響
/
マイクロサテライト
/
疾病
/
遺伝子発現
/
中性子線
/
白血病
/
N5マウス
/
環境
/
継世代的影響
/
疾患
/
突然変異
/
遺伝的不安定性
/
マウス
研究概要
N5雄親マウスへの原子炉放射線(中性子0.2Gy+γ線0.2Gy/時間)、0.2、0.4、0.8、1.2 Gy精原細胞期照射により、F1マウスのマイクロサテライト突然変異が対照群に比べほぼ直線的に増加し、突然変異率は、3.5x10^<-2>/Gy/遺伝子座であり、60Coガンマ線と比較し、原子炉中性
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (48件 うち査読あり 47件) 学会発表 (26件) 図書 (4件) 備考 (6件)
4.
ヒト遺伝子解析に伴う生命倫理的な課題とその国際比較
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
人類遺伝学
研究機関
近畿大学
研究代表者
藤川 和男
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2004 – 2005
完了
キーワード
遺伝子解析
/
生命倫理
/
遺伝カウンセリング
/
ヒト遺伝学
/
原爆被爆者
/
バイオ技術
/
放射線
/
DNA毒性
/
原爆二世
研究概要
ヒト遺伝子解析にはどのような倫理的問題が伴うのか、それにどのように対処し、解決すべきかを文献調査に加えて、国内の医療、研究機関などの倫理委員会について調査した。調査した機関ではいずれも適切なインフォームド・コンセントの実施に努力していた。しかしながら、対象となる人の理解力は千差万別であり、統一した方
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (15件) 図書 (2件)
5.
核分裂放射能によるヒト臓器・組織障害の発生機構
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
放射線・化学物質影響科学
研究機関
大阪大学
研究代表者
野村 大成
大阪大学, 名誉教授
研究期間 (年度)
2004 – 2006
完了
キーワード
核分裂放射能
/
ヒト臓器・組織置換マウス
/
ヒト臓器・組織障害
/
ヒト組織遺伝子変異
/
遺伝子発現異常(ジーンチップ)
/
機能異常
/
重度複合免疫不全マウス
/
放射性ヨード
/
放射線ヨード
/
放射線ヒト臓器・組織障害
/
ヒト甲状腺ホルモン分泌能
研究概要
1.ヒト臓器・組織置換マウスの作製と維持:
この課題の研究成果物
雑誌論文 (67件) 図書 (5件)
6.
低線量放射線による突然変異生成とその監視機構:p53遺伝子の役割
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
放射線・化学物質影響科学
研究機関
産業医科大学
研究代表者
法村 俊之
産業医科大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度)
2003 – 2005
完了
キーワード
p53遺伝子
/
突然変異
/
アポトーシス
/
組織修復
/
放射線
/
線量率
/
ゲノム不安定性
研究概要
p53遺伝子正常p53(+/+)、ヘテロp53(+/-)及び欠損、p53(-/-)マウスを用いて、低線量率放射線照射による障害の蓄積の有無をマウス脾細胞における放射線誘発TCR突然変異頻度、アポトーシス活性、遅延性突然変異誘発等を指標にして解析し、生体が備えもつ低レベルゲノム損傷に対する防御機構の解
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (13件) 文献書誌 (4件)
7.
放射線照射正常細胞に於ける形質転換能を有するNon-codingRNA分子の探索
研究課題
研究種目
萌芽的研究
研究分野
細胞生物学
研究機関
広島大学
研究代表者
濱田 勝友
広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手
研究期間 (年度)
1996 – 1998
完了
キーワード
Transforming RNA
/
形質転換
/
分泌蛋白
/
Polypurine配列
/
リボゾーム
/
シグナル認識粒子
/
U5 RNA
/
transforming RNA
/
放射線照射細胞
/
polypurine sequence
/
in vitro transformation
/
^<60>Co
/
human diploid cells
/
Alu配列
研究概要
TransformingRNAの発見
この課題の研究成果物
文献書誌 (3件)