• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 7件 / 研究者番号: 90307702

表示件数: 
  • 1. モバイルにおけるブラウザ追跡技術の実用化に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
    研究機関 明治大学
    研究代表者

    齋藤 孝道 明治大学, 理工学部, 専任教授

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31完了
    キーワード 情報セキュリティ / ネット不正検知 / ブラウザフィンガープリント / アトリビューション / ブラウザ追跡 / Web追跡 / サイバーアトリビューション / Webトラッキング / プライバシー / モバイルトラッキング / ブラウザトラッキング / セキュリティ / モバイル / 識別 / プライバシ
    研究成果の概要 ブラウザフィンガープリント技術(以下、FP技術)とは、ブラウザがWebサーバへアクセスする際に利用できる情報を使ってブラウザをサーバ側で識別する技術である。FP技術は、応用として、ネット不正検知に用いることができるので、社会的にも期待される技術である。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (44件 うち国際学会 3件)   図書 (2件)   備考 (7件)
  • 2. ユーザ中心のプライバシー保護と個人情報セキュリティ確立に関する学際的国際比較研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 経営学
    研究機関 明治大学
    研究代表者

    アダムス アンドリュー 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード Security / Privacy / security / privacy / autonomy / religion / film studies / Usability / Autonomy / Safety / Ethics
    研究成果の概要 日本,ドイツ,スペイン,スウェーデン,メキシコ,ニュージーランド,中国,台湾におけるスノーデンの暴露に対する反応ついての多国間比較研究。各国の類似と差異を明らかにすることにより,政府による検閲とプライバシー保護の概念に対する市民の捉え方について,有意義で興味深い示唆を示すものである。社会政策の問題を ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (41件 うち国際共著 17件、査読あり 11件、謝辞記載あり 10件)   学会発表 (30件 うち国際学会 29件、招待講演 1件)   図書 (2件)
  • 3. Web Browserの電子的足跡・指紋に関する基礎的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 情報セキュリティ
    研究機関 明治大学
    研究代表者

    齋藤 孝道 明治大学, 理工学部, 教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード Web / プライバシー / トラッキング / Browser fingerprint / Web Browser Fingerprint / Web追跡 / Web browser fingerprint
    研究成果の概要 近年,HTML5を使用したWebアプリケーションの実装が普及している.その副次効果として,Webブラウザファミリ,OS,GPU,フォントリスト,画面サイズなどのWebクライアント情報を収集するためにも使用できてしまう.よって,Webサーバーは,Webビューアーの同意や悪意のある攻撃を使うことなく,こ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (28件 うち国際共著 3件、査読あり 12件、オープンアクセス 5件、謝辞記載あり 6件)   学会発表 (5件)   備考 (4件)
  • 4. 暗号モジュールを持つマルチコアCPUでの暗号処理の効率的なオフロードに関する研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 計算機システム・ネットワーク
    研究機関 明治大学
    研究代表者

    齋藤 孝道 明治大学, 理工学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2010 – 2012完了
    キーワード ネットワークセキュリティ技術 / セキュリティ / 暗号モジュール高速化 / 暗号 / ミドルウエア / 組み込み
    研究概要 当該研究では,専用のハードウェア暗号処理モジュールをもつマルチコアCPUにおいて,暗号処理を暗号モジュールにオフロード(処理の委託)することを試み,成功した.また,その高速化にも成功した. ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (9件 うち査読あり 6件)   学会発表 (31件)
  • 5. 組込みシステム用暗号ミドルウェア開発に関する研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 計算機システム・ネットワーク
    研究機関 明治大学
    研究代表者

    齋藤 孝道 明治大学, 理工学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2007 – 2009完了
    キーワード セキュリティ / 暗号技術 / 組込み技術 / 暗号 / ミドルウェア / 組み込み / ゼキュリティ
    研究概要 昨今のCPUアーキテクチャの多様化の中で,コア内に暗号処理を専ら行うモジュール(以降,暗号モジュールと呼ぶ)を持つプロセッサがいくつか登場した.この種のプロセッサでは,暗号処理以外の処理は汎用モジュールで行い,処理速度の要求される暗号処理は暗号モジュールで行うことにより,プロセッサ全体で処理速度の向 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (22件 うち査読あり 11件)   学会発表 (33件)
  • 6. 利用者のプライバシーを考慮したネットワーク・アクセス制御方式の開発研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 計算機科学
    研究機関 東京工科大学
    研究代表者

    齋藤 孝道 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 講師

    研究期間 (年度) 2002 – 2003完了
    キーワード 情報セキュリティ / システムセキュリティ / 認証プロトコル / アクセス制御 / プライバシ
    研究概要 インターネットなどネットワークヘの社会基盤の移行に伴い,これまで見られなかった諸々の問題が噴出している.その中で対処が急がれているものの一つに情報セキュリティがある.一般的には,暗号技術や計算機資源などへの悪意ある攻撃に対する防御などが,情報セキュリティ技術の代表と思われている.しかし,杜会インフラ ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (7件)
  • 7. エンタープライズセキュリティのためのシステム基盤ソフトウェアの研究

    研究課題

    研究種目

    特定領域研究

    審査区分 理工系
    研究機関 東京理科大学
    研究代表者

    溝口 文雄 東京理科大学, 理工学部, 教授

    研究期間 (年度) 2002 – 2003完了
    キーワード エンタープライズセキュリティ / システム基盤ソフトウエア / 認証系 / ネットワークセキュリティ / 情報家電セキュリティ / 侵入検知 / スマートセキュリティ / 無線LANセキュリティ / 進入検地 / ネットワーク監視 / 認証系SPKI / SPAMメール対策 / 携帯情報端末セキュリティ
    研究概要 本研究では,認証系,GRIDコンピューティングセキュリティ,情報家電セキュリティ,無線LANを対象としたセキュリティ,環境内セキュリティなど,様々なセキュリティ領域における基盤ソフトウエアの研究を行った. ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (85件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi