検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 4件 / 研究者番号: 90551424
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
医療・ケア現場における、「人間の尊厳」を中心とした対話のための包括的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関
静岡大学
研究代表者
堂囿 俊彦
静岡大学, 人文社会科学部, 教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
人間の尊厳
/
在宅医療・ケア
/
臨床倫理学
/
対話
/
人生の尊厳
/
倫理的対話
/
在宅医療
/
倫理的問題
/
倫理コンサルテーション
/
院外倫理コンサルテーション
/
倫理的対話の教育
/
ディグニティセラピー
/
アドバンス・ケア・プランニング
/
ディグニティ・モデル
研究開始時の研究の概要
近年、人生の最終段階において人としての尊厳を守ることを目的に、アドバンス・ケア・プランニング(ACP, 事前ケア計画)の導入が進められている。しかし、われわれの社会には、重度心身障害者など、ACPというプロセスをもてないままに日々の生活を送る人も数多くいる。ACPの普及と併せて、そうした人たちの尊厳
...
研究成果の概要
本研究では、在宅医療に関わる専門職を対象にしたインタビュー調査、病院における倫理的問題と在宅医療における倫理的問題との比較検討、さらには、具体的な倫理的問題に関して専門職と対話を行うことにより、在宅の領域における「人間の尊厳」は、その人らしく日々の生活を送る「人生の尊厳」にあることを明らかにした。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (22件 うち査読あり 13件、オープンアクセス 8件) 学会発表 (45件 うち招待講演 11件) 図書 (9件)
2.
認知症ケアを契機とした生命倫理学の刷新―新しいケア文化のかたちを求めて
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
哲学・倫理学
研究機関
静岡大学
研究代表者
松田 純
静岡大学, 人文社会科学部, 特任教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
認知症
/
自然的意思
/
自律尊重
/
生命倫理学
/
倫理学
研究成果の概要
徐々に判断力が減退していく過程で認知症の人の自律的な意思を尊重するための倫理的な基礎を明らかにする課題に取り組んだ。認知症の人の自律的意思にそったケアが困難と思われる19のケースを含むケースブックを作成し、倫理的・法的に適切なケアの考え方のポイントをまとめた。自己決定は合理的な判断として狭く理解され
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (35件 うちオープンアクセス 5件、査読あり 14件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (42件 うち国際学会 5件、招待講演 25件) 図書 (15件) 備考 (2件)
3.
介護重度化予防を目的に「低栄養改善」のための「在宅・施設連携ケアモデル」の構築
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
ケア学
研究機関
順天堂大学
研究代表者
藤尾 祐子
順天堂大学, 保健看護学部, 准教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
介護重度化予防
/
低栄養改善
/
連携ケアモデル
/
新たなる指標
/
介護重度化防
/
アセスメントツール
/
ケアレベル
/
連携
/
サービス従事者
/
意識調査
研究成果の概要
本研究から栄養状態の指標といわれるAlb値に影響を及ぼす要因について、BMI、食形態、食事摂取量、歩行移動能力の4因子との相関が認められた。この結果を活用して、介護保険サービス従事者の要介護高齢者の栄養状態に関する意識の低さに対して、Alb値が把握されていない場合であっても、重度者では食形態や歩行移
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち国際共著 1件、査読あり 2件、オープンアクセス 3件、謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件 うち国際学会 1件)
4.
介護と在宅医療における倫理的・法的問題の検討 専門職の問題対応能力の向上のために
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
哲学・倫理学
研究機関
静岡大学
研究代表者
松田 純
静岡大学, 人文社会科学部, 特任教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
生命倫理学
/
在宅医療
/
介護
/
成年後見制度
/
専門職倫理
/
倫理と法
/
成年後見
研究成果の概要
在宅医療と介護の現場におけるモラルディレンマを含むケースを検討し、『こんなときどうする? 在宅医療と介護 ケースで学ぶ倫理と法』を編集し、公刊した(2014年、南山堂)。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (49件 うち査読あり 9件、オープンアクセス 4件) 学会発表 (78件 うち招待講演 43件) 図書 (11件) 備考 (2件)