• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Coordination of the Research for Deciphering the Ancient Universe with Gamma-Ray Bursts

Administrative Group

Project AreaDeciphering the Ancient Universe with Gamma-Ray Bursts
Project/Area Number 19047002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

KAWAI Nobuyuki  東京工業大学, 大学院・理工学研究科(理学系), 教授 (80195031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) NAKAMURA Takashi  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80155837)
OHTA Kouji  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50221825)
Project Period (FY) 2007 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥34,500,000 (Direct Cost: ¥34,500,000)
Fiscal Year 2011: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2010: ¥10,800,000 (Direct Cost: ¥10,800,000)
Fiscal Year 2009: ¥7,600,000 (Direct Cost: ¥7,600,000)
Fiscal Year 2008: ¥7,600,000 (Direct Cost: ¥7,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥5,700,000 (Direct Cost: ¥5,700,000)
Keywordsガンマ線バースト / 最初の星 / 天体形成史 / 重元素進化 / 宇宙再電離 / 銀河形成進化 / 初代星 / 光赤外線天文学 / X線天文学 / γ線天文学 / X線検出器
Research Abstract

本領域の目的は、宇宙最大の爆発であるガンマ線バースト(GRB)を用いて、謎に包まれた太古の宇宙を解読することである。具体的には、GRBの宇宙論への応用、星形成率の歴史の推定、また、重元素の合成と宇宙の再電離の歴史の解明などを領域の目標として4年間の研究を行ってきた。計画研究としてガンマ線、X線で観測するバースト本体の爆発的放射と、可視光・近赤外領域の残光のための観測装置の開発を進めるとともに、人工衛星および国内の専用望遠鏡と「すばる望遠鏡」を用いた観測を行ってきた。また、GRB発生のメカニズムを明らかにし、宇宙の初代の星からのGRB観測をサポートするための理論研究を計画研究として実施し、関連する研究を公募研究として実施した。その結果、領域開始現在までに50を超える査読論文として研究成果を発表した。この研究のとりまとめとして、本年度は平成24年2月6-8日に領域シンポジウムを実施した。さらに3月12~16日にIAU(国際天文連合)シンポジウム"Death of Massive Stars"(組織委員長:河合、P.Roming,E.Pian、実行委員長:前田啓一)を日光で共催した。このシンポジウムには、国外からの参加者99人を含む159人が参加し、大質量星の一生を締めくくる巨大な爆発現象である中心核崩壊型超新星とガンマ線バーストに関して、本領域の成果など最新の知見を交換し、様々な観点からの議論を通じて理解を深めた。さらに集録を単行本として発行し、本領域の活動の集大成とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本領域の実施によって、ガンマ線バースト研究は、いままでの高エネルギー天体物理の小さなコミュティの研究テーマから、光赤外天文学、銀河天文学、恒星天文学、宇宙論など広い分野において重要性を認識される天文学の主要テーマの一つに成長した。また、国際的にも本領域の成果により、日本のガンマ線バースト研究が高く評価され、二回の国際シンポジウムに多数の海外からの参加者が集まった。その成果は2冊の集録に結実した。

Strategy for Future Research Activity

本領域は計画どおりの研究成果を上げて終了したが、「宇宙の一番星」からのガンマ線バーストを直接検出するという最終目標は、将来の観測に委ねられる。これは、「われわれの住む宇宙はどのように始まったか」という自然科学の根本問題に寄与する重要な課題である。本領域で得られた研究上の知見、観測装置開発の成果、研究を通じて形成された国内および海外研究者との交流ネットワークを基盤として、宇宙再電離期以前の宇宙からのガンマ線バーストの詳細観測を実現するため、衛星ミッションおよび地上観測装置の開発と、観測体制の構築の実現をめざした努力を継続していかなくてはならない。

Report

(7 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2009 Annual Research Report   Self-evaluation Report ( PDF )
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (10 results)

  • [Journal Article] Development of X-ray/gamma-ray imaging spectrometers using reach-through APD arrays2012

    • Author(s)
      T. Nakamori, N. Kawai, et al.
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 7 Issue: 03 Pages: C03038-C03038

    • DOI

      10.1088/1748-0221/7/03/c03038

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peculiarly Narrow SED of GRB 090926B with MAXI and Fermi/GBM2011

    • Author(s)
      M. Serino, N. Kawai, et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63

    • NAID

      10030719571

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-Orbit Performance of MAXI Gas Slit Camera (GSC) on ISS2011

    • Author(s)
      M. Sugizaki, N. Kawai, et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63

    • NAID

      10030717952

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gas Slit Camera (GSC) onboard MAXI on ISS2011

    • Author(s)
      Mihara, Tatehiro, Kawai, N., et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63

    • NAID

      10030717934

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 天域X線監視観測(Wide-Field MAXI)計画2012

    • Author(s)
      河合誠之、他
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012-03-20
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 全天X線監視装置MAXIの新発見天体2011

    • Author(s)
      河合誠之、他
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011-09-18
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 重力波望遠鏡と電磁波観測の連携2011

    • Author(s)
      河合誠之
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011-09-17
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Scientific Results from Two Years of MAXI Observations2011

    • Author(s)
      N. Kawai
    • Organizer
      Exploring the X-ray Universe : Suzaku and Beyond - the fourth Suzaku Science Conference
    • Place of Presentation
      Stanford Linear Accelerator Center, California, USA
    • Year and Date
      2011-07-20
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] Death of Massive Stars (IAU S279) : Supernovae and Gamma-Kay Bursts2012

    • Author(s)
      P. W. A. Roming, N. Kawai, E. Pian
    • Total Pages
      478
    • Publisher
      Cambridge University Press
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hp.phys.titech.ac.jp/grb/

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hp.phys.titech.ac.jp/grb/

    • Related Report
      2010 Final Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hp.phys.titech.ac.jp/iau279/

    • Related Report
      2010 Final Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hp.phys.titech.ac.jp/grb/

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hp.phys.titech.ac.jp/iau279/

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hp.phys.titech.ac.jp/grb/

    • Related Report
      2009 Self-evaluation Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hp.phys.titech.ac.jp/grb/

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www-tap.scphys.kyoto-u.ac.jp/GRB2010/

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hp.phys.titech.ac.jp/grb/

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hp.phys.titech.ac.jp/grb/

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi