Project Area | Unraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics |
Project/Area Number |
19H05802
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
Inoue Kunio 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 教授 (10242166)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅原 さおり 大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10379282)
森山 茂栄 東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (50313044)
吉田 斉 大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (60400230)
南野 彰宏 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (70511674)
身内 賢太朗 神戸大学, 理学研究科, 准教授 (80362440)
濱口 幸一 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80431899)
鈴木 英之 東京理科大学, 創域理工学部先端物理学科, 教授 (90211987)
関谷 洋之 東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (90402768)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥59,800,000 (Direct Cost: ¥46,000,000、Indirect Cost: ¥13,800,000)
Fiscal Year 2023: ¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Fiscal Year 2022: ¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Fiscal Year 2021: ¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,530,000 (Direct Cost: ¥8,100,000、Indirect Cost: ¥2,430,000)
Fiscal Year 2019: ¥11,440,000 (Direct Cost: ¥8,800,000、Indirect Cost: ¥2,640,000)
|
Keywords | 地下 / 二重ベータ崩壊 / 暗黒物質 / 超新星ニュートリノ / 地球ニュートリノ |
Outline of Research at the Start |
世界をリードする、神岡地下での観測的研究、実験的共通基盤である極低放射能研究、革新的技術基盤である低温技術研究、双方向の国際連携活動、素粒子的宇宙像および恒星進化・元素合成の理論研究グループ、さらに公募研究での萌芽的技術開発や研究展開を、運営会議・総括班会議によって強固に連携させ、周辺分野も含めた技術・人材交流を活発に進行させる。また、年次の領域研究会、2年毎の領域国際会議に加え、極低放射能技術研究会、低温技術研究会、超新星研究会、理論研究会、若手研究会を毎年開催し、成果発表や周辺分野への波及、分野融合の開拓を促進するとともに、国際活動や革新的技術の国際連携による開発を支援する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Under the common basis of ultra-low radioactivity and ultra-low temperature technologies, we developed world-leading research such as searches for neutrinoless double beta decay and dark matter as most important subjects in particle and nuclear science, and observations of supernova relic neutrinos and geoneutrinos as important elements for unraveling the history of the universe and matter evolution. Major milestones were achieved, including the rejection of some critical theoretical models. Furthermore, we developed collaboration in the field internationally, and realized the formation of the Kamioka Extremely Rare Phenomena and Neutrino Research Laboratory and unique underground super-clean facility those will strongly propel research development, technology inheritance, and human resource development from a long-term perspective.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
共通基盤と系統的な理論で地下での素粒子原子核研究が連携することで、個別に研究を進めるのと比較して遥かに効率的に相乗効果を生み出し、それぞれの研究で世界をリードする成果をあげることができた。これらの活動を通して自然界に存在する標準理論を超えた現象を極低放射能技術で見出す極稀現象フロンティアを確立した。さらに継続的な研究展開・技術継承・人材育成を担う拠点や施設の整備も結実した。
|