Religious Movements and Communication Medium/Worldview/Social Integration: A Synthetic Approach of Historical Research
Project Area | Religious Movements and Communication Medium/Worldview/Social Integration: A Synthetic Approach of Historical Research |
Project/Area Number |
20H05718
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (I)
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
大貫 俊夫 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (30708095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤江 雄一 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (50548253)
武田 和久 明治大学, 政治経済学部, 専任准教授 (30631626)
苅米 一志 就実大学, 人文科学部, 教授 (60334017)
|
Project Period (FY) |
2020-10-02 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 宗教運動 / 修道会 / 日本中世寺社 / メディア / 世界認識 / 社会統合 |
Outline of Research at the Start |
中近世において宗教者が司牧/教化のためにどのような新しいメディア(テクスト、図像、巡礼など)を創出し普及させたか、またそれらのメディアがどのような価値観と世界認識の仕方を当該社会にもたらし、その社会をどう統合に導いたのかを解明することで、文明史叙述の刷新を試みる。キリスト教修道制からは観想修道会、托鉢修道会、イエズス会、そしてそれに中世日本寺社を加えて4研究班でこの課題に取り組む。歴史学、美術史学、文学の協同によってテクストと図像の総合的解釈を実現させ、宗教者が生み出したメディアの特質を通時的・共時的に比較し、宗教運動と当該社会との間のダイナミックな影響関係を描く歴史像を新たに提示する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
総括班は研究の連携・調整、活動の企画、広報、国際共同研究の推進、成果統合、若手育成、コンプライアンスの周知・徹底などを主体的かつ積極的に行い、研究領域推進に貢献することを目的としている。2021年度および繰越分の2022年度の活動においては、これらすべての点について着実に前進させることができた。領域全体に関わる研究実績は、主に以下の諸点に要約することができる。 【シンポジウムの実施】ReMo研シンポジウム2021「東西中世における修道院・寺社の書物文化─制作・教育・世界観の変容」を実施し、書物の制作現場、教育への活用、アイデンティティや世界観の変容に果たした役割にスポットライトをあて、西洋史と日本史の比較を試みた。報告者は14名で、若手研究者支援の一環として報告者の公募を実施し、5名に交通費と宿泊費を支給した。 【講演会の実施】講演会シリーズ2021として4回実施し、国内外のリーディング・スカラー、新進気鋭の若手研究者が研究の最前線を論じた。登壇者と演題は、第1回上島享「日本中世史研究のあゆみとこれから─政治・社会・宗教─」、第2回原基晶「新著『ダンテ論─『神曲』と個人の出現」をめぐって」、第3回小俣ラポー日登美「異端・偶像崇拝・暴君の共演─イエズス会と日本の宗教─」、第4回Emilia Jamroziak "Constructing medieval monastic history in the 20th century and its legacy"である。 【合同研究会】班の垣根を超えた合同研究会を2回実施した。「科学、医療、宗教の相互連環─中近世のキリスト教と仏教を中心に」は日本中世寺社班(B01)とイエズス会班(A03)によるもので、「アクアマニーレと典礼空間の形成」は観想修道会班(A01)と日本中世寺社班(B01)によるものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍により海外で資料調査を実施できなかったことから、一部予算を繰り越すことになった。しかし、領域全体の研究活動については、感染症対策による制約の中にあっても当初の計画をほぼ完遂し、とりわけヨーロッパ史と日本史の比較という観点について今後さらに発展する道筋を見出すに至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ禍にあって、今後も引き続き海外資料調査は容易ではないが、2020年度中に立案した領域レベル、複数の計画研究レベル、各計画研究レベルの諸活動を継続することで、研究成果を着実に積み重ねていくことが最善であると考える。それに加え、若手育成の手立てを早期に企画し、国際的な連携もより強固なものに発展させていきたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)