Project Area | The study on the neural dynamics for understanding communication in terms of complex hetero systems |
Project/Area Number |
21120001
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Complex systems
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
TSUDA Ichiro 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (10207384)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NISHIURA Yasumasa 東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 教授 (00131277)
OMORI Takashi 玉川大学, 工学部, 教授 (50143384)
MIZUHARA Hiroaki 京都大学, 情報学研究科, 講師 (30392137)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
AIHARA Takeshi 玉川大学, 工学部, 教授 (70192838)
INUI Toshio 京都大学, 情報学研究科, 教授 (30107015)
KANEKO Kunihiko 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30177513)
YAMAGUCHI Yoko 理化学研究所, 創発知的ダイナミクス研究チーム, チームリーダー (00158122)
OKUDA Jiro 京都産業大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (80384725)
NAKAMURA Katsuki 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70243110)
HASHIMOTO Takashi 北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (90313709)
SAKAGUCHI Yutaka 電気通信大学, 情報システム学研究科, 教授 (40205737)
|
Project Period (FY) |
2009-07-23 – 2014-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2014)
|
Keywords | コミュニケーション神経情報学 / 同期現象 / カオス的遍歴 / ヘテロ複雑系 / 同期 / DBF / DBPF / 複雑系科学 / 数理物理 / 情報工学 / 脳神経科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
領域の事後評価はAであり、その成果を冊子体の形で集約し、広く社会・国民に情報提供することには大きな意義がある。取りまとめ研究成果は以下のとおりである。 1.成果報告書の冊子体での編集と製本を行った。計画班11、公募班44の全ての計画研究・公募研究の班員が、計画班各8ページ、公募班各4ページで執筆し、研究の狙いとその成果を文書と図でわかりやすくまとめた。これらを冊子として製本し、領域に参加する研究者と関係者に配布した。 2.成果報告書のCDを作成し、冊子体に添付する形で配布した。 3.本成果をWeb上のデータベースDynamic Brain Platformとして成果公開するための準備を完成させた。これまで当領域の成果報告の場として作成公開して来たホームページは、領域終了後に管理できなくなる。そこで、この領域ホームページをINCF 日本ノードDynamic Bain Platform (DB-PF)に移管した。また、成果報告書の電子版をDB-PFにアップロードするための準備を行った。本公開は、広範な分野の人々から永続的な閲覧を可能にするもので、成果を社会・国民に発信する方法として有効であると期待できる。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|