• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ultra-High-Definition Mental Health Care by Digital-Human Integration: New Strategy for utilizing Multi-Modal, Big, and Precision Data

Administrative Group

Project AreaUltra-High-Definition Mental Health Care by Digital-Human Integration: New Strategy for utilizing Multi-Modal, Big, and Precision Data
Project/Area Number 21H05064
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

伊藤 正哉  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 部長 (20510382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹林 由武  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00747537)
樫原 潤  東洋大学, 社会学部, 助教 (10788516)
西村 拓一  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80357722)
中島 俊  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 室長 (10617971)
Project Period (FY) 2021-08-23 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥27,300,000 (Direct Cost: ¥21,000,000、Indirect Cost: ¥6,300,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Keywords精神 / 超高精細ケア / 人工知能 / デジタル / AI / 超高精細精神ケア / 情報発信 / 成果発表会 / データ整備 / 特別企画 / コラボレーション / データベース / オープンサイエンス / 国際ネットワーク / 外部評価委員 / ウェブサイト / ロゴ / マスコットキャラクター
Outline of Research at the Start

総括班では、当学術変革領域研究(B)の全体的な研究方針を策定し、企画調整し、研究を支援し、国際的な動向を分析し、研究領域内で共用される設備の整備等を行う。成果発信(e.g., ウェブサイト、ポスター、広報紙、SNS、学会発表、国際誌での論文公表、プレスリリース、メディア取材)も積極的に行う。加えて、可変成長データベースの構築や、オープンサイエンス戦略を構築する。当課題は総括班のために、この班自体が研究を進めることはない。

Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、各計画研究が円滑に進むよう、各領域からのヒアリングをもとにして、領域研究全体の基盤整備を行ってきた。各研究で活用されるデータ整備としては、うつ病や不安症への認知行動療法の統一プロトコルの利活用についての書面及び口頭同意を進めた。128の対象ケースについて電話にてコンタクトをとり、書面同意や口頭同意、あるいは不同意の意思に関しての確認を進めた。また、各計画研究の進行に応じて、倫理審査の変更申請を適宜行った。各計画研究で活用できるよう、音声データについては114ケースの症状評価の面接録音、自然言語データとして76ケースのUP第5章に相当する部分の逐語を整備した。これらについて、それぞれ必要なアノテーションを行った。加えて、UPのなかで取り組まれる用紙に書かれた手書き文字についての自然言語データの書き起こしを1583枚について進めた。計画研究同士の交流を促進するため、ビジネスコラボレーションツールを活用し、リアルタイムでの情報交換を継続してきた(ユーザー47名)。各計画研究内での会議は毎月実施し、計画研究をまたがった合同班会議を年に三度実施した。ビジネスコラボレーションツールや、本領域に関係する勉強会や研究会などは一部、外部にも開放し、本領域の進行プロセスをリアルタイムで共有してきた。加えて、成果発信(e.g., 英語版ウェブサイト、ポスター、広報紙、SNS、学会発表、メディア取材)も積極的に行ってきた。国際ネットワーク形成の一環として、ボストン大学のTodd Farchione博士、UCLAのMichelle G. Craske博士、コペンハーゲン大学のSidse Arnfred博士を招へいし、特別企画を行った。さらに、国内の先端機関への訪問や意見交換を積極的に行った(例:東京大学生産技術研究所)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

充実したコンテンツを含むウェブサイトやパンフレットを作成し、当領域に関心を持つ研究者を広く繋がり、日本認知療法・認知行動療法学会でのシンポジウムや、関連した特別企画など、当初の計画以上に進展した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は当学術変革領域(B)の最終年度となる。過去2年に実施してきた各計画研究の支援を継続するとともに、次年度の学術変革領域(A)への応募に向けて、当領域のこれまでの成果をもとにして、より幅広い学術領域の研究者や、産業分野での先進的な取り組みを行っている企業や団体との意見・情報交換を積極的に進める。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Boston University/University of California, Los Angeles(米国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Copenhagen University(デンマーク)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] “Clinical Revolution” Driven by Psychological Network Approach: A Narrative Review in the Context of Cognitive Behavioral Therapies2022

    • Author(s)
      樫原 潤, 伊藤 正哉
    • Journal Title

      Japanese Journal of Behavioral and Cognitive Therapies

      Volume: 48 Issue: 1 Pages: 35-45

    • DOI

      10.24468/jjbct.20-015

    • NAID

      130008071122

    • ISSN
      2433-9040, 2433-9075
    • Year and Date
      2022-01-31
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficacy of the unified protocol for transdiagnostic cognitive-behavioral treatment for depressive and anxiety disorders: a randomized controlled trial2022

    • Author(s)
      Ito M, Horikoshi M, Kato N, Oe Y, Fujisato H, Yamaguchi K, Nakajima S, Miyamae M, Toyota A, Okumura Y, Takebayashi Y
    • Journal Title

      Psychological Medicine

      Volume: in press Issue: 7 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1017/s0033291721005067

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 診断を越えたアプローチを通じて汎用的な認知行動療法の実現を2022

    • Author(s)
      伊藤正哉
    • Journal Title

      医学会新聞

      Volume: 3466 Pages: 4-4

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] デジタル-人間融合による精神の超高精細ケア:人工知能技術による心理療法の革新へ2022

    • Author(s)
      伊藤正哉、西村拓一、竹林由武、樫原潤、村中誠司、古徳純一、菅原大地、国里愛彦、重枝裕子、大井瞳、豊田彩花、杉田創、矢部魁―、辻拓真、押山千秋、青木俊太郎、二瓶正登、西村悟史、中島俊
    • Journal Title

      医療の広場

      Volume: in press

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Application of the Unified Protocol for a Japanese Patient with Post-Traumatic Stress Disorder and Multiple Comorbidities: A Single-Case Study2021

    • Author(s)
      Kato N, Ito M, Yutaka J. Matsuoka, Horikoshi M, Ono Y
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 18(21) Issue: 21 Pages: 11644-11644

    • DOI

      10.3390/ijerph182111644

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 認知行動療法によってうつ・不安症状のネットワーク構造は変容するか?統一プロトコルの臨床試験データの二次解析2022

    • Author(s)
      樫原潤・竹林由武・国里愛彦・伊藤正哉・菅原大地
    • Organizer
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会,東京,20221111,口頭.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 人工知能技術と科学の協調と展開 <Session2座長>2022

    • Author(s)
      伊藤正哉
    • Organizer
      第2回生理研研究会,20220714,オンライン
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 認知行動療法と臨床査定で取得される多種データへの人工知能技術の適用-精神状態の識別及び治療アウトカムの予測-2022

    • Author(s)
      重枝裕子, 西村拓一, 竹林由武, 樫原 潤, 村中誠司, 中島 俊, 青木俊太郎, 押山千秋, 国里愛彦, 菅原大地, 辻 拓将, 古徳純一, 大井 瞳, 矢部魁一, 杉田 創, 加藤典子, 伊藤正哉
    • Organizer
      電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会 「コンテキストを意識した知識の利用」および一般 ,2022/12/21,福岡,口頭.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] デジタル-人間融合による精神の超高精細ケア:多種・多量・精密データ戦略の構築2022

    • Author(s)
      伊藤正哉・西村拓一・中島俊・竹林由武・古徳純一・村中誠司・樫原潤・国里愛彦・菅原大地
    • Organizer
      2022年度人工知能学会全国大会(第36回),京都,20220617,口頭.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] うつと不安への診断を超えた治療のための統一プロトコルから認知行動療法の普及を考える2022

    • Author(s)
      伊藤正哉・加藤典子・豊田彩花・藤里紘子・金子響介・重枝裕子・中山千秋・杉田創・矢部魁一・中島俊・宮前光宏・山口慶子・大江悠樹・駒沢あさみ・久我弘典・堀越勝
    • Organizer
      第14回日本不安症学会学術大会,20220521-22,東京,口頭.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 精神の超高精細ケアにおける知識構造化12022

    • Author(s)
      押山千秋・重枝裕子・豊田彩花・加藤典子・伊藤正哉・西村拓一
    • Organizer
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会,20221111-13,東京,ポスター発表.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 精神の超高精細ケアにおける知識構造化22022

    • Author(s)
      重枝裕子・押山千秋・豊田彩花・加藤典子・西村拓一・伊藤正哉
    • Organizer
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会,20221111-13,東京,ポスター発表.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 不安とうつの統一プロトコル(UP)における社会人口学的因子及び、診断特異的症状に対する効果の検討2022

    • Author(s)
      杉田創、竹林由武、加藤典子、豊田彩花、駒沢あさみ・中山千秋・山口慶子・大江悠樹・藤里紘子・宮前光宏・金子響介・矢部魁一・中島俊・堀越勝・伊藤正哉
    • Organizer
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会,20221111-13,東京,ポスター発表.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 大規模臨床データを用いた短縮版強迫性障害スクリーニング尺度“OCI-4”の収束的・判別的妥当性検討2022

    • Author(s)
      矢部魁一・伊藤正哉・竹林由武・杉田創・金子響介・三田村廉衣・久我弘典
    • Organizer
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会,20221111-13,東京,ポスター発表.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Changes in neuroticism through the unified protocol for transdiagnostic treatment of depressive and anxiety disorders2022

    • Author(s)
      So Sugita, Masaya Ito, Noriko Kato, Ayaka Toyota, Shun Nakajima, Yoshitake Takebayashi, Asami Komazawa, Chiaki Nakayama, Keiko Yamaguchi, Yuki Oe, Hiroko Fujisato, Mitsuhiro Miyamae, Kyosuke Kaneko, Kaichi Yabe, Masaru Horikoshi
    • Organizer
      Association for Behavioral and Cognitive Therapies (ABCT) 56th Annual Convention,20221117-20, New York,国外,ポスター発表.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] External validity of the Obsessive-Compulsive Inventory-4 (OCI-4) among clinical and non-clinical populations in Japan2022

    • Author(s)
      Kaichi Yabe, Masaya Ito, Hironori Kuga, Yasue Mitamura, Kyosuke Kaneko, So Sugita
    • Organizer
      Association for Behavioral and Cognitive Therapies (ABCT) 56th Annual Convention 20221117-20, New York,国外,ポスター発表.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] デジタルー人間の融合による精神の超高精細ケア

    • URL

      https://uhd-mental-health-care.jp

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 精神の超高精細ケア

    • URL

      https://uhd-mental-health-care.jp

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi