• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Chimera Quasiparticles: Administrative Group

Administrative Group

Project AreaChimera Quasiparticles for Novel Condensed-Matter Science
Project/Area Number 24H02230
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

村上 修一  東京工業大学, 理学院, 教授 (30282685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深見 俊輔  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60704492)
中田 陽介  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (50745205)
谷口 耕治  東京工業大学, 理学院, 教授 (30400427)
能崎 幸雄  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30304760)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥77,740,000 (Direct Cost: ¥59,800,000、Indirect Cost: ¥17,940,000)
Fiscal Year 2025: ¥15,730,000 (Direct Cost: ¥12,100,000、Indirect Cost: ¥3,630,000)
Fiscal Year 2024: ¥11,570,000 (Direct Cost: ¥8,900,000、Indirect Cost: ¥2,670,000)
Keywords準粒子 / スピントロニクス / メタマテリアル / キラル分子
Outline of Research at the Start

総括班は領域全体の円滑な運営に責任をもち、特に分野融合を強力に推進することを使命とする。そのために必要な領域内の体制の構築、領域会議や研究会の開催、ホームページ等を通じた領域の研究成果や各種イベントの広報、などを行う。また分野融合の種や新規分野開拓の種を見出しその発芽を支援し育てるために、領域内の研究室間の交流や、領域外のコミュニティとの交流の仕組みを作り、その活動に必要な支援、例えば研究室間の交流に必要な旅費支援などを行う。これらを通じて、スケール階層ごとに分割されていた物性科学を統合する「キメラ準粒子科学」確立に向けたサポートを行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi