• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Emergence of brain functions from the dynamic connectome

Administrative Group

Project AreaEmergence of brain functions from the dynamic connectome
Project/Area Number 24H02308
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

今井 猛  九州大学, 医学研究院, 教授 (70509851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪田 芳之  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 特任研究員 (90192567)
浦久保 秀俊  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (40512140)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥171,470,000 (Direct Cost: ¥131,900,000、Indirect Cost: ¥39,570,000)
Fiscal Year 2025: ¥21,580,000 (Direct Cost: ¥16,600,000、Indirect Cost: ¥4,980,000)
Fiscal Year 2024: ¥75,660,000 (Direct Cost: ¥58,200,000、Indirect Cost: ¥17,460,000)
Keywordsコネクトーム / 脳機能 / 神経発達
Outline of Research at the Start

本領域では、シナプス-ニューロンスケールから局所回路-全脳スケールに至るまで、「創発現象」として脳機能の獲得過程を理解する。そのために、総括班を組織し、領域代表が統括する。総括班は、研究方針の策定や領域研究推進のための企画・調整に加え、専門分野をまたいだ「人材の創発」に取り組む。
まず、領域研究の推進を目指し、技術支援部門と研究リソース部門を設置する。また、人材創発を目的として、国際連携部門、研究集会部門、人材育成部門を設置する。広報部門では、研究成果の発信やアウトリーチを行う。評価部門では、領域活動に対する助言や客観的評価をしていただく。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi