Project Area | Neo-virology: the raison d'etre of viruses |
Project/Area Number |
16H06437
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
Nagasaki Keizo 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (00222175)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横川 太一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究プログラム), 研究員 (00402751)
外丸 裕司 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(廿日市), 主任研究員 (10416042)
木村 圭 佐賀大学, 農学部, 准教授 (30612676)
緒方 博之 京都大学, 化学研究所, 教授 (70291432)
|
Project Period (FY) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥117,650,000 (Direct Cost: ¥90,500,000、Indirect Cost: ¥27,150,000)
Fiscal Year 2020: ¥21,970,000 (Direct Cost: ¥16,900,000、Indirect Cost: ¥5,070,000)
Fiscal Year 2019: ¥21,970,000 (Direct Cost: ¥16,900,000、Indirect Cost: ¥5,070,000)
Fiscal Year 2018: ¥21,970,000 (Direct Cost: ¥16,900,000、Indirect Cost: ¥5,070,000)
Fiscal Year 2017: ¥21,970,000 (Direct Cost: ¥16,900,000、Indirect Cost: ¥5,070,000)
Fiscal Year 2016: ¥29,770,000 (Direct Cost: ¥22,900,000、Indirect Cost: ¥6,870,000)
|
Keywords | 赤潮 / 巨大ウイルス / メガプライマー / FLDS / 珪藻 / 渦鞭毛藻 / 深海生態系 / NGS(次世代シーケンス) / 巨大ウイルス(NCLDV) / 珪藻感染性RNAウイルス / 海底堆積物コア / 宿主特異性 / 水圏ウイルス / 珪藻個体群 / 海洋分子生態学 / 珪藻ウイルス / 渦鞭毛藻ウイルス / ミミウイルス科 / 多様性 / ゲノムインフォマティクス / 赤潮プランクトン / ウイルス / 水圏微生物 / ウイルス系統組成 / 外洋域深海生態系 / ウイルスデータ解析システム / ウィルス / 微生物群集 / ウィローム解析 / 深海堆積物 / FLDS法 / 海洋生態 / 微生物 / ゲノム |
Outline of Final Research Achievements |
All living things are considered to be infected by the virus. Each virus controls the behavior of its host while maintaining a close relationship with it. For example, in the case of a certain diatom, the slow-growing cells are selectively removed by viral infection; as a result, the diatom population freshness is maintained. In this research, we manly focused on marine viruses; (1) development of highly sensitive technique to detect viruses, (2) ecology and universality of giant viruses, (3) viral impacts on the global environment, (4) endogenous viruses of marine microorganisms, (5) elucidation of the virus flora on the deep sea floor, (6) characteristics of viruses hosting diatoms and dinoflagellates. Through these studies, we partially contributed to the establishment of “Neovirology”.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ウイルスは宿主を攻撃し死滅させることもあるが、宿主内に平和的に共存する事例も多くみられる。本課題の中で開発されたFLDS法は、あらゆる生物試料からRNAウイルスを高感度に検出する技術である。同法は現在、畜産学・医学分野においても広く使われるようになっており、寄生虫ウイルス学などの新分野開拓にも貢献しつつある。また一方、様々な真核生物を宿主とする巨大ウイルスが海域には多く存在しており、とくに内海域での生物挙動に影響していることが推定された。また深海域でのウイルス叢についても新たな情報が得られた。このように本計画研究では、従来のウイルスのイメージを塗りかえる発見がもたらされた。
|