Project Area | A New Archaeology Initiative to Elucidate the Formation Process of Chinese Civilization |
Project/Area Number |
20H05820
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (I)
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
庄田 慎矢 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 英子 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (60766947)
熊谷 真彦 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 主任研究員 (80738716)
竹井 惠美子 大阪学院大学, 国際学部, 教授 (90197252)
村上 夏希 昭和女子大学, 人間文化学部, 講師 (90801267)
西内 巧 金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 准教授 (20334790)
|
Project Period (FY) |
2020-11-19 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥85,280,000 (Direct Cost: ¥65,600,000、Indirect Cost: ¥19,680,000)
Fiscal Year 2024: ¥13,650,000 (Direct Cost: ¥10,500,000、Indirect Cost: ¥3,150,000)
Fiscal Year 2023: ¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2021: ¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2020: ¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
|
Keywords | ユーラシア / 植物考古学 / 脂質 / ゲノミクス / プロテオミクス / 考古植物学 / 中央アジア / 残存脂質 / 考古科学 / 安定同位体 / メタボロミクス / 圧痕 / プロトシルクロード / マルチオミクス / 残存脂質分析 / 考古生化学 / カザフスタン / キルギス / 考古学 / 古DNA / 土器圧痕 / ムギ / アワ・キビ |
Outline of Research at the Start |
近年の調査の進展により、ユーラシア大陸東部では、新石器時代から青銅器時代にかけて、長江流域~華南を中心とするイネ、中国東北部~華北を中心とするアワ・キビ、中央アジアを中心とするムギ食文化圏が次第に接近し、相互交流を経てそれぞれ変容していく様子が次第に明らかになってきた。これらの穀物の消費や調理に関する地域ごと・時期ごとの具体的な様相を、植物遺存体や土器圧痕、そして土器胎土・歯石・炭化物に残る生体分子の複眼的な分析を通じて明らかにすると同時に、民族植物学的知識を援用して解釈を実地に即したものとし、様々な地域に由来する多様な食文化の融合が、中国文明の形成に果たした役割を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
紀元前3-2千年紀元における東アジア起源の雑穀ベースの食文化と西アジア起源のムギ類ベースの食文化の混交の様相を学際的アプローチによって明らかにしようとしている。今年度は英文誌Frontiers in Ecology and Evolutionおよび露文・カザフ文誌Kazakhstan Archaeologyに成果を1本ずつ掲載した他、国内外の様々な学術集会での発表なども積極的に行った。2022年8月に分担者・協力者を派遣した土器圧痕の調査成果について現在、国際誌に投稿準備中である。2022年9月に、ウズベキスタンにてカフィル・カラ出土植物遺体、付着物、土器胎土のサンプリングをおこなった。また、2023年3月にはナザルバエフ大学(在アスタナ)でのSEMワークショップの開催や、マルグラン考古学研究所(在アルマトイ)での調査を行った。また、中央アジアの遺跡出土植物遺存体のプロテオミクス分析、ゲノミクス分析、メタボロミクス分析を研究分担者らと進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
3回の現地調査、アウトリーチ活動、論文出版など、着実な成果があがっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査成果や分析データに基づいた論文執筆を分担研究者らと連携しつつ進めるとともに、追加調査を実施する。
|