• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

データ駆動手法による素反応条件およびアウトプット予測と実証

Planned Research

Project AreaDigitalization-driven Transformative Organic Synthesis (Digi-TOS)
Project/Area Number 21H05223
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松原 誠二郎  京都大学, 国際高等教育院, 特定教授 (90190496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 翔  京都大学, 化学研究所, 助教 (71000642)
中尾 佳亮  京都大学, 工学研究科, 教授 (60346088)
倉橋 拓也  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50432365)
Project Period (FY) 2021-09-10 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥36,920,000 (Direct Cost: ¥28,400,000、Indirect Cost: ¥8,520,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Fiscal Year 2021: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Keywordsデータベース / 電子ノート / ユーザーインターフェイス / キュバン分子編集 / 機械学習 / デジタル有機合成 / キュバン / クネアン / 大規模言語処理 / デジタル化 / 反応曲線 / フロー法 / 深層学習 / 自動合成 / 不斉合成 / 触媒反応 / メチレン化 / 二亜鉛種 / 反応速度グラフ / 反応予測 / マテリアルインフォマティクス / EXAFS
Outline of Research at the Start

本申請では、1)領域内での実験結果から生じるデータを利用し、合成に特化した独自の「グラフ型データベース」構築、2)そのデータベースによる自動反応条件設定システムを開発し、3)自動合成装置の利用によりその条件の可否を検討し、4) さらにバッチ法からフロー法への自動条件変換を検討し、「デジタル有機合成」の実用性を示すことを,最終目標としている。今年度は,我々の開発したアルデヒドメチレン化を中心に,実データを集め,フロー合成法への適用,ChemScadと呼ばれる反応容器設計を行い,各研究者が開発した汎用性の高い反応の「自動化」の実現例を示す。

Outline of Annual Research Achievements

次の2つの研究について実績として報告する。
1)反応速度式グラフの機械学習による予測
有機合成反応の結果データを学習データとし、そのパフォーマンスを任意の基質に関して予測することは、非常に有用な手法として注目されている。しかし、有機合成反応の結果データを学習データとし、そのパフォーマンスを任意の基質に関して予測することは、非常に有用な手法として注目されている。その際、パフォーマンスとしては、反応収率もしくはジアステレオ選択性・エナンチオ選択性が選ばれることが多い。実際のプロセス指向の反応評価には、反応速度の見積もりが重要である。すなわち、どれだけの時間で何%の収率を最大値として得られるのかということが明らかになることが望ましい。このような値に関する機械学習はこれまでなかった。そこで、反応曲線そのものを予測するという新しい試みを研究した。具体的には、アルデヒドメチレン化反応を対象とし、40種の基質に対して0,5,10,15,30,60分後の収率を測定して学習データを作成した。この点に対して共通する関数曲線を仮定した上でcurve fitを行い、関数曲線の係数値と、基質の分子記述子を機械学習用データとした。回帰分析により得られた反応速度曲線予測は、任意のアルデヒドに対してよい結果を与えた。この結果により、最大到達収率とその時間依存性を予測することが可能になった。このことは、反応をフロー法で行う際にも容易に条件設定を行えることを意味する。
2)キュバンを始点とするカゴ型化合物の網羅的合成
キュバンは医薬品に応用される興味深い炭化水素骨格であるが、この分子を原料としてクネアン、セミブルバレンなどの異性体を選択的に合成する手法を開発した。この手法は、当該分子の化合物空間を構築することを意味し、そのネットワーク型データベースの作成を行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

プロジェクトの目的は、新しい機械学習による有機合成反応評価法の開発と、新しいデータベースの開拓であった。前者に関しては、反応速度式予測というこれまで報告されたことのない反応パフォーマンス予測を行うことができた。後者に関しては、キュバン編集法という新規合成概念を提唱し、様々な分子異性化反応を開発したため、独自の化合物空間を構築できた。そのため、その独立空間をネットワークデータベース化する試みを展開することができた。

Strategy for Future Research Activity

新しい機械学習として提唱した反応速度式の予測に関しては、一次反応式に関して良い成果を与えた。更に高次の反応に関する試みを展開し、我々の手法の汎用性・有用性を示す必要がある。また、分子記述子による分子表現をSMILESのみとして大規模言語処理による反応記述を行い、深層学習による反応パフォーマンス予測を行うことで、ブレークスルーをはかる予定である。また、データベースに関しては、何が必要なデータであるかということを十分に吟味することを考えている。ただただ、増やす方向で作成することを避けないと、有用性を損なっていくと感じている。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Queensland University(オーストラリア)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Queenland University(オーストラリア)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Queensland University(オーストラリア)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] How to Set the “Chirality” of Polyhedral Small Molecule Hydrocarbons: Decoration and Editing of Cubane Skeleton2024

    • Author(s)
      Takebe Hiyori、Matsubara Seijiro
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: 27 Issue: 6 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1002/ejoc.202300891

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Decoration on Cubane with an Awareness of Chirality: Development of Substituted Cubane Syntheses2023

    • Author(s)
      Matsubara Seijiro、Takebe Hiyori
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 56 Issue: 01 Pages: 16-28

    • DOI

      10.1055/a-2124-3823

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scaffold Editing of Cubanes into Homocubanes, Homocuneanes via Cuneanes2023

    • Author(s)
      Takebe Hiyori、Matsubara Seijiro
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 30 Issue: 9 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1002/chem.202303063

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Constitutional isomerization of cubane to semibullvalene via cuneane in hot water2023

    • Author(s)
      Takebe Hiyori、Umemura Tomomi、Matsubara Seijiro
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 53 Issue: 1 Pages: 1-3

    • DOI

      10.1093/chemle/upad010

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Directed Metalation of 1-Cuneanecarboxamide: Simple Route to 1,2-Disubstituted Cuneanes2023

    • Author(s)
      Takebe Hiyori、Matsubara Seijiro
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 52 Issue: 5 Pages: 358-360

    • DOI

      10.1246/cl.230101

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Machine Learning that Proposes Reaction Conditions and Yields for Wittig-type Methylenation of Aldehydes with Bis(iodozincio)methane in a Flow-microreactor2023

    • Author(s)
      Maruoka Taiyo、Yada Akira、Sato Kazuhiko、Matsubara Seijiro
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 52 Issue: 5 Pages: 397-399

    • DOI

      10.1246/cl.230133

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Allchemyは有機合成化学に何をもたらすか?2023

    • Author(s)
      竹邊日和、松原誠二郎
    • Journal Title

      月刊化学(化学同人)

      Volume: 78

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Chiral Auxiliary-Directed Site-Selective Deprotonation of the Cubane Skeleton2023

    • Author(s)
      Hiyori Takebe, Nana Yoshino, Yukako Shimada, Craig M. Williams, Seijiro Matsubara
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 25 Issue: 1 Pages: 27-30

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c03659

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Studies for Absolute Configuration of Chiral 2,6-Cuneanedicarboxylic Acid Esters2022

    • Author(s)
      Hiyori Takebe, Atsuya Muranaka, Masanobu Uchiyama, Seijiro Matsubara
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Issue: 7 Pages: 754-755

    • DOI

      10.1246/cl.220197

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalytic Asymmetric Synthesis of 2,6-Disubstituted Cuneanes through Enantioselective Constitutional Isomerization of 1,4-Disubstituted Cubanes2022

    • Author(s)
      Hiyori Takebe, Seijiro Matsubara
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: 2022 Issue: 37

    • DOI

      10.1002/ejoc.202200567

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unmasking Inherent Chirality within the Cubane Skeleton2021

    • Author(s)
      N. Yoshino, Y. Kato, Y. Shimada, C. M. Williams, S. Matsubara
    • Journal Title

      Israel Journal of Chemistry

      Volume: 61 Issue: 7-8 Pages: 380-386

    • DOI

      10.1002/ijch.202100013

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] PREPARATION OF 2-ARYL-3-SILYL- AND 2-ARYL-3-GERMYL-1,3-BUTADIENES VIA ARYLNICKELATION AND ZINCIOMETHYLATION2021

    • Author(s)
      N. Yoshino, B. Sharewa, Z. Ikeda, S. Matsubara
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 103 Issue: 2 Pages: 769-777

    • DOI

      10.3987/com-20-s(k)36

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Catalytic Asymmetric Cycloetherification via Intramolecular Oxy-Michael Addition of Enols2021

    • Author(s)
      Ryuichi Murata, Keisuke Asano,* and Seijiro Matsubara*
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 97 Pages: 132381-132381

    • DOI

      10.1016/j.tet.2021.132381

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] デジタル有機合成での分子創生2023

    • Author(s)
      松原誠二郎
    • Organizer
      第72回高分子学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] クネアンの分子編集2023

    • Author(s)
      竹邊日和、松原誠二郎
    • Organizer
      第123回有機合成化学協会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 1,4-二置換キュバンのエナンチオ選択的構造異性化による2,6-二置換クネアンの触媒的不斉合成2022

    • Author(s)
      竹邊日和,松原誠二郎
    • Organizer
      第12回日本化学会化学フェスタ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ニ亜鉛種を用いたWittig型メチレン化反応に関する機械学習2022

    • Author(s)
      丸岡 大洋・佐藤 一彦・矢田 陽・松原 誠二郎
    • Organizer
      第12回日本化学会化学フェスタ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] デジタル有機合成で分子を作れるか?2022

    • Author(s)
      松原誠二郎
    • Organizer
      第12回日本化学会化学フェスタ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 有機合成のデジタル化2021

    • Author(s)
      松原誠二郎
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 有機合成のデジタル化2021

    • Author(s)
      松原誠二郎
    • Organizer
      2021年度化学工学会第87回年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 有機合成のデジタル化2021

    • Author(s)
      松原誠二郎
    • Organizer
      2022年日本化学会第102春季年会基調講演
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 有機分子設計のための逆合成自動化の手法(マテリアルズインフォマティクス・量子コンピュータおよび自然言語処理と自律型実験システムを活用した次世代材料開発)2024

    • Author(s)
      竹邊日和、松原誠二郎
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      株式会社Andtech
    • ISBN
      9784909118691
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 有機合成のデジタル化(マテリアル・機械学習・ロボット、現代化学増刊48)2024

    • Author(s)
      竹邊日和、松原誠二郎
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807913480
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] AIによる逆合成解析の経路探索の手法と活用(ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法)2023

    • Author(s)
      竹邊日和、松原誠二郎
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049446
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] Organic Reaction/松原研究室

    • URL

      https://matsubaraseijiro2e.wixsite.com/organic-reaction

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi