• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生化学的手法を用いた天然変性タンパク質の自己凝縮過程を制御する動的溶液環境の解明

Planned Research

Project AreaMulti-scale understanding of Self-condensation mechanism driven by Dynamic solution environments
Project/Area Number 22H05090
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

関山 直孝  京都大学, 理学研究科, 助教 (50758810)

Project Period (FY) 2022-05-20 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥53,560,000 (Direct Cost: ¥41,200,000、Indirect Cost: ¥12,360,000)
Fiscal Year 2022: ¥21,970,000 (Direct Cost: ¥16,900,000、Indirect Cost: ¥5,070,000)
Keywords天然変性タンパク質 / 液-液相分離 / アミロイド線維化
Outline of Research at the Start

天然変性タンパク質の自己凝縮過程には、分子を取り囲む動的溶液環境が関与していることがわかってきた。溶液環境の重要性は認識され始めているが、細胞内で膜なしオルガネラやアミロイド線維形成を制御する溶液環境因子はわかっていない。本研究では、天然変性タンパク質の自己凝縮過程を制御する動的溶液環境の網羅的探索を行う。細胞内で形成されるTIA-1顆粒を単離し、その溶媒和構造を明らかにすることで、野生型とALS変異型の比較を行う。化学的環境や物理的環境の摂動を与え、TIA-1顆粒の内部構造がどのように変化するかを解析し、膜なしオルガネラやアミロイド繊維を安定化する動的溶液環境を同定する。

URL: 

Published: 2022-05-25   Modified: 2022-07-05  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi