• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Molecular dynamic mechanism of the sexual selection core in the plant hermaphroditism

Planned Research

Project AreaGenomic dynamics underlying the plastic hermaphroditism in plants: the basis of exploratory reproductive adaptations.
Project/Area Number 22H05174
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤井 壮太  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90716713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 義宣  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10869390)
草野 修平  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (80759291)
櫻庭 俊  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主幹研究員 (90647380)
Project Period (FY) 2022-06-16 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥103,350,000 (Direct Cost: ¥79,500,000、Indirect Cost: ¥23,850,000)
Fiscal Year 2023: ¥20,150,000 (Direct Cost: ¥15,500,000、Indirect Cost: ¥4,650,000)
Fiscal Year 2022: ¥24,050,000 (Direct Cost: ¥18,500,000、Indirect Cost: ¥5,550,000)
Keywords植物 / 生殖 / タンパク質間相互作用 / 有機化学 / 分子動力学
Outline of Research at the Start

動けない植物は進化の過程で他殖と自殖を切り替えられる「両性花システム」を創出した.それと同時に、雌しべに運ばれてくる同種・異種、自己・非自己の花粉の中からふさわしいものを選択する機構が構築され、広範な地球環境へ適応進出するための繁殖戦略を生み出す基礎となった.しかしながら、その多次元の花粉選択の分子動態と、それが植物進化に与えるインパクトは未解明である.本研究では、【課題1】で、異種を排除し同種 受精を保障する生殖選択分子による細胞膜や転写制御の動態を解明する.さらに、【課題2】では自他花粉の識別機構の鍵タンパク質分子の活性、構造の理解を元に、被子植物のゲノム進化動態との連動を明らかにする.

URL: 

Published: 2022-06-20   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi