• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

天邪鬼行動が集団に及ぼす社会的・生態学的影響とその遺伝基盤

Planned Research

Project AreaDynamics of social interactions mediated by 'contrarian' in cognitive population biology
Project/Area Number 23H03840
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

高橋 佑磨  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (00707622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 大気  千葉大学, 大学院理学研究院, 特任助教 (50912060)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥32,110,000 (Direct Cost: ¥24,700,000、Indirect Cost: ¥7,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,660,000 (Direct Cost: ¥8,200,000、Indirect Cost: ¥2,460,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,660,000 (Direct Cost: ¥8,200,000、Indirect Cost: ¥2,460,000)
Fiscal Year 2023: ¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Keywords多様性 / 不均一性 / ショウジョウバエ / 集合知 / 天邪鬼 / ショウジョウバエい / ゲノム / 生産性 / 多様性効果
Outline of Research at the Start

生物の「群れ」を構成する個体は、一見したところ画一的に見えるが、現実には、群れ内の個体の意思決定は、個体差や個性に満ちあふれている。本研究領域が注目するのは、一部の個体が他個体に対して見せる「天邪鬼」的行動、すなわち「コントラリアン(逆張り)」行動でり、このような行動は、集団内の個体間競争を緩和したり、未開拓の資源やニッチの発見効率を高めることで、集団全体の生産性にも寄与する可能性がある。本研究では、遺伝解析や群れ行動の解析に適したショウジョウバエ類を用いた行動実験と逆強化学習や個体ベースシミュレーションといった解析手法を通じて、コントラリアン的振る舞い遺伝基盤とその生態的波及効果を検証する。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi