• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Regulation of lifespan of proteins by the ubiquitin code

Planned Research

Project AreaShin-biology regulated by protein lifetime
Project/Area Number 23H04922
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

大竹 史明  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 准教授 (60447373)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥105,170,000 (Direct Cost: ¥80,900,000、Indirect Cost: ¥24,270,000)
Fiscal Year 2025: ¥19,500,000 (Direct Cost: ¥15,000,000、Indirect Cost: ¥4,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥19,370,000 (Direct Cost: ¥14,900,000、Indirect Cost: ¥4,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Keywordsタンパク質分解 / ユビキチン / プロテアソーム / プロテオミクス / PROTAC
Outline of Research at the Start

「分岐型ユビキチン鎖(分岐鎖)」はタンパク質寿命制御の鍵となる新たなユビキチンコードである。そこで本研究は分岐鎖形成因子とそのタンパク質寿命制御における役割を明らかにし、ユビキチンコードによるタンパク質寿命制御の一端を解明する。
1.分岐鎖形成酵素によるタンパク質寿命制御機構:代表者が見出してきた分岐鎖形成酵素の標的タンパク質群を、網羅的なタンパク質寿命計測法により同定する。
2.ユビキチンリガーゼの寿命制御機構:K63鎖から分岐鎖へのコード「変換」機構と生物学的意義を明らかにする。
3.タンパク質寿命を調節するシグナル伝達系:シグナル伝達経路によってタンパク質寿命が調節を受ける分子機構を解明する。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi