• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Quest for the Meaning of MindUploading from an Actual Research Site

Planned Research

Project AreaDystopia ethics: toward future technologies with uncertain self-boundaries
Project/Area Number 24H00814
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡辺 正峰  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50312989)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥40,430,000 (Direct Cost: ¥31,100,000、Indirect Cost: ¥9,330,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,650,000 (Direct Cost: ¥10,500,000、Indirect Cost: ¥3,150,000)
Fiscal Year 2024: ¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Keywordsマインドアップローディング / 意識 / 神経科学
Outline of Research at the Start

研究代表者の渡辺は実現可能な「アップローディング」の手法を提案している。具体的には、機械脳半球と生体脳半球の意識の統合、さらには、生体側から機械側へと記憶を転送することで、左右の生体脳半球間の関係性を機械脳半球と生体脳半球の間で築く。その後、両半球にまたがっていた一つの意識は、片半球のみの一つの意識へと移行することとなる。

本研究においては、代表者の唱えるアップローディングのプロセスとそれがもたらすアップロードされた状態を高い精度で踏まえたうえで、その実現が社会にもたらす倫理的なインパクトを意識ないし自己の同一性や連続性の観点から紐解いていく。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi