Project Area | Dystopia ethics: toward future technologies with uncertain self-boundaries |
Project/Area Number |
24H00815
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (I)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
出口 康夫 京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 琢朗 京都大学, 文学研究科, 特定准教授 (50773529)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥11,570,000 (Direct Cost: ¥8,900,000、Indirect Cost: ¥2,670,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
|
Keywords | 集合的自己 / ディストピア / 自由 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、「テクノロジー受容かディストピアか」というジレンマを回避しうるポスト近代的自己観を構築する。具体的には、自己=自律的・自足的個人と考える近代的自己観、さらにはその自己観に基づく技術の倫理基準を一旦、非自明視し、新たな集合的自己観(Self-as-We)、ひいてはそれに基づく新たな自由観や技術倫理の構築を志向する。さらに、思考・意識・行為の受動者(ペーシェント)としての「わたし」という個人観(I-as-me)の主張可能性を探索する。これら2つの視座を交叉させ、検討対象であるエマージングテクノロジーの「自己境界侵襲性」の内実を再検討することで、ジレンマ脱出の概念的道筋をつける。
|