• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核酸の膜透過を誘導するリン酸部修飾の探索と膜モジュレータ分子の機能評価

Planned Research

Project AreaCell Membrane Permeation of Oligonucleotides Controlled by Membrane Modulator Molecules
Project/Area Number 24H00840
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

大澤 昂志  大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (00783226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠原 勇矢  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬デザイン研究センター, 副センター長 (10740673)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥64,350,000 (Direct Cost: ¥49,500,000、Indirect Cost: ¥14,850,000)
Fiscal Year 2025: ¥20,670,000 (Direct Cost: ¥15,900,000、Indirect Cost: ¥4,770,000)
Fiscal Year 2024: ¥22,880,000 (Direct Cost: ¥17,600,000、Indirect Cost: ¥5,280,000)
Keywords膜モジュレータ / 核酸医薬 / 細胞膜透過 / 人工核酸
Outline of Research at the Start

各研究班と密に連携して、我々の核酸の化学修飾技術と“細胞膜をゆらす”ことで膜透過を誘導する新概念を融合した核酸医薬を世界に先駆けて創製する。具体的には、B01班 (三木) が開発する膜モジュレータ分子の膜透過誘導能を核酸医薬の薬効を指標に評価し、C01班 (川口)、 D01班 (篠田) と連携して、実験と理論の両面から膜モジュレータ分子の機能、核酸の膜透過現象について理解を深める。また我々独自に、核酸医薬の膜透過能の向上するリン酸部修飾核酸を探索するため、オリゴ核酸中のリン酸部ピンポイント修飾法を開発し、化学構造に基づいて核酸医薬の膜透過能を向上する分子設計理論の構築を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi