• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オミックス計測技術から比較する、細胞内と人工環境のヒストンリサイクリング動態

Planned Research

Project AreaMolecule- and cell-scale bridging approach to epigenome inheritance
Project/Area Number 24H00886
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

三浦 尚  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (10639082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 雅恵  京都大学, 高等研究院, 特定講師 (10581738)
深井 洋佑  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 研究員 (10845176)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥37,700,000 (Direct Cost: ¥29,000,000、Indirect Cost: ¥8,700,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,390,000 (Direct Cost: ¥10,300,000、Indirect Cost: ¥3,090,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Keywordsヒストンリサイクリング / エピゲノム / オミックス / 次世代シーケンス
Outline of Research at the Start

真核生物のD N A 複製では、鋳型D N A 鎖におけるヒストンがリーディング鎖およびラギング鎖に再利用され、クロマチンは細胞分裂後の娘細胞に受け継がれる。最近、次世代シーケンス(N G S)技術を用いたオミックス解析により、このヒストンリサイクリング動態が明らかにされた。しかし、従来のN G S 解析では、主に細胞内の動態に関する記述的研究が行われ、分子機構の解明には多くの課題がある。そのため、本研究では、再構成した人工染色体のD N A 複製系において、オミックス計測技術を活用し、細胞内(in vivo)と人工環境(in vitro)におけるヒストンリサイクリング動態の類似点や相違点を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi