• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気候モデリングによる過去2,000年の古気候復元

Planned Research

Project AreaThe past, present, and future of "misbehaving climate" and humans
Project/Area Number 24H02193
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

植田 宏昭  筑波大学, 生命環境系, 教授 (70344869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 正好  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 室長 (60370326)
吉田 康平  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (10636038)
出牛 真  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (00354499)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥198,510,000 (Direct Cost: ¥152,700,000、Indirect Cost: ¥45,810,000)
Fiscal Year 2025: ¥45,240,000 (Direct Cost: ¥34,800,000、Indirect Cost: ¥10,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥36,530,000 (Direct Cost: ¥28,100,000、Indirect Cost: ¥8,430,000)
Keywords古気候復元 / 気候モデル / テレコネクション
Outline of Research at the Start

最先端の全球地球システムモデルを用いて、これまでに実施した過去1,000年のシミュレーションに関する知見をベースに、本領域研究の対象である水月湖の年縞記録およびマヤ文明の盛衰を含む紀元後2,000年間の全球気候シミュレーションに挑む。得られた結果は、同じ境界条件で実施した世界の気象機関が有する気候モデルの積分結果と照合する。過去・現在・未来に生起可能な極端な気象現象にも焦点を当てつつ、共通する気候変動のメカニズムについて、最新の気候力学と古気候記録の融合により、将来の気候変動・変化への道標を示す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi