• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Reprogramming of inorganic materials by direct cleavage of metal-oxygen and metal-metal bonds and elemental substitution

Planned Research

Project AreaIntegrated Science of Synthesis by Chemical Structure Reprogramming
Project/Area Number 24H02210
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 和也  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50334313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米里 健太郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (20912348)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥88,400,000 (Direct Cost: ¥68,000,000、Indirect Cost: ¥20,400,000)
Fiscal Year 2025: ¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Keywords結晶性酸化物 / 分子性酸化物クラスター / 金属ナノ粒子 / リプログラミング
Outline of Research at the Start

結晶性酸化物ならびに分子性酸化物クラスターの金属-酸素結合を直接切断し、新しく元素あるいは元素ユニットを置換する汎用的な酸化物リプログラミング(SReP)法を開発する。特定位置の酸素原子を置き換える元素置換、酸素酸ユニットを置き換える元素ユニット置換については、主として有機試薬や有機反応を利用した液相反応法で実施する。また、骨格改変については主として気相反応法で実施する。また、金属ナノ粒子(クラスターも含む)の有機溶媒中での元素置換や部分酸化等により元の構造や電子状態を部分的に変調させるナノ粒子SReP法を開発する。これらをベースに、種々の反応に対する堅牢・高活性な固体触媒を設計する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi