• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞壁構造から紐解くプラズマ生成活性種の種子組織内部伝達メカニズム

Planned Research

Project AreaPlasma-driven Seed Memory Operation: Frontiers in Molecular Dynamics in Seeds driven by Plasma
Project/Area Number 24H02252
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

國枝 正  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (90566077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 和也  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 助教 (40804703)
野村 真未  山形大学, 理学部, 助教 (40770342)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥78,130,000 (Direct Cost: ¥60,100,000、Indirect Cost: ¥18,030,000)
Fiscal Year 2025: ¥15,600,000 (Direct Cost: ¥12,000,000、Indirect Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2024: ¥20,280,000 (Direct Cost: ¥15,600,000、Indirect Cost: ¥4,680,000)
Keywords細胞壁 / 種子 / 種皮 / プラズマ / 活性種
Outline of Research at the Start

種子植物の次世代を担う胚は、親世代組織である種皮に覆われている。発芽や発芽後の成長を促進させるプラズマ照射において、プラズマによって生成された活性種が胚に伝わって作用するためには、物理的障壁である種皮を通過する必要がある。本研究では、プラズマ照射によって種皮の構造実体である細胞壁を対象に、分子から生体組織までのマルチスケールでの構造形態解析から、活性種シグナルが種子表面から内部へと移動する伝達メカニズムの解明を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi