• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生成的デザインのための量子ビームタンパク質分子動画解析

Planned Research

Project AreaGenerative design to unlock the potential of protein function
Project/Area Number 24H02262
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

南後 恵理子  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90376947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 昌弘  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (80827155)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥126,230,000 (Direct Cost: ¥97,100,000、Indirect Cost: ¥29,130,000)
Fiscal Year 2025: ¥24,050,000 (Direct Cost: ¥18,500,000、Indirect Cost: ¥5,550,000)
Fiscal Year 2024: ¥30,290,000 (Direct Cost: ¥23,300,000、Indirect Cost: ¥6,990,000)
KeywordsX線自由電子レーザー / クライオ電子顕微鏡 / 時分割実験 / 動的構造
Outline of Research at the Start

本計画研究班では、生成創出班が研究を進める様々なタンパク質について、X線自由電子レーザーまたはクライオ電子顕微鏡を用いて分子動画解析を実施する。これらの量子ビーム計測に光を含む多様な反応誘起法を精密に組み合わせて、タンパク質が機能する瞬間を可視化し、機能と構造の相関を直接的に解明する。さらに、こうして得られた高い時間・空間分解能の動的構造情報を理論デザイン班に提供することで、機能性タンパク質の設計を促進する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi