• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Molecular mechanisms of manipulation of plant morphology and flower formation by insects

Planned Research

Project AreaCo-evolutionary emergence of extended phenotypes
Project/Area Number 24H02295
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

沓掛 磨也子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 副研究部門長 (90415703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植松 圭吾  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 助教 (00793861)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥100,360,000 (Direct Cost: ¥77,200,000、Indirect Cost: ¥23,160,000)
Fiscal Year 2025: ¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2024: ¥27,820,000 (Direct Cost: ¥21,400,000、Indirect Cost: ¥6,420,000)
Keywords虫こぶ / アブラムシ / 形態操作 / 花形成遺伝子
Outline of Research at the Start

昆虫による虫こぶ形成は、本領域で扱う「延長された表現型」の代表例である。本研究課題では、虫こぶ形成昆虫による植物の「形態操作」の分子機構を解明するため、エゴノネコアシアブラムシという独自モデル系を用いて、以下の研究を遂行する。①ゲノム解析、トランスクリプトーム解析、メタボローム解析等により、アブラムシによる虫こぶ形成機構の遺伝子・代謝基盤を解明する。②虫こぶ形成過程における花器官分化関連遺伝子の詳細な分子発生学的解析から、花の器官形成メカニズムを利用した虫こぶ形成の分子基盤について明らかにする。③鱗翅目昆虫から同定した候補ペプチドについて、エフェクターとしての関与について検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi