• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

120年周期の開花リズムを決定する時間タンパク質学

Planned Research

Project Areachronoproteinology: Protein Machinery that drives "time" on various time scales
Project/Area Number 24H02304
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

久本 洋子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60586014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村中 智明  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (50761938)
遠藤 求  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80551499)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥102,960,000 (Direct Cost: ¥79,200,000、Indirect Cost: ¥23,760,000)
Fiscal Year 2025: ¥22,100,000 (Direct Cost: ¥17,000,000、Indirect Cost: ¥5,100,000)
Fiscal Year 2024: ¥14,820,000 (Direct Cost: ¥11,400,000、Indirect Cost: ¥3,420,000)
Keywordsタケ / 開花周期 / モウソウチク / 年齢カウント機構
Outline of Research at the Start

本研究では開花周期が67年のモウソウチクを中心に、日本で独自に管理されてきた開花年の異なる系統群を利用して、様々な年齢のタケのトランスクリプトーム、プロテオーム、エピゲノムなどのマルチオミクス解析から、タケのライフステージを擬似的に再構成し、開花へのカウントダウン機構(年齢のカウントアップ機構)を担う分子を同定する。25年の開花周期突然変異モウソウチクや、現在まさに120年に一度の開花期に突入しているハチクのデータも活用する。タケの分子実験系の確立やモデル植物への形質転換などから分子機構の解析を進める。これによりタケの開花周期を決定する時間タンパク質を同定し、その周期決定メカニズムを解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi