• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Advancing the methods for history information documentation

Planned Research

Project AreaEstablishing the Digital History
Project/Area Number 25H01240
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

川邊 咲子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (70867374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 航平  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30599551)
加藤 諭  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (90626300)
北岡 タマ子  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 人間文化研究創発センター, 研究員 (80706789)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥51,350,000 (Direct Cost: ¥39,500,000、Indirect Cost: ¥11,850,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000、Indirect Cost: ¥3,000,000)
Keywordsモノ資料のライフヒストリー / 歴史情報学 / 歴史資料メタデータ構築
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、歴史文化資料の来歴情報を適切にコンピュータ上で記述する手法の構築にある。地域のモノ資料(有形・動産の歴史文化資料)を保存し、ステークホルダーと共に活用・継承するためには、資料そのものが持つ情報だけでなく、その来歴にまつわる情報も記録し提示していく必要がある。本研究では、民具と古文書の調査を通し収集される来歴情報のメタデータを対象とし、モノ資料の来歴情報の記録とデータベースへの投入の方法について検討する。さらに、国立歴史民俗博物館のデータを活用し既存のデータベースとの連携を行い、他の計画班と連携して知識辞書に登録することで歴史知識情報の高度化を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi