Project Area | Establishing the Digital History |
Project/Area Number |
25H01242
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (I)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
森 信介 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (90456773)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
耒代 誠仁 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00401456)
吉賀 夏子 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学林), 准教授 (70457498)
堤 智昭 筑波大学, 人文社会系, 助教 (80759035)
高田 智和 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (90415612)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥175,760,000 (Direct Cost: ¥135,200,000、Indirect Cost: ¥40,560,000)
Fiscal Year 2025: ¥35,100,000 (Direct Cost: ¥27,000,000、Indirect Cost: ¥8,100,000)
|
Keywords | 歴史情報学 / 古典籍 / 自然言語処理 / 文書画像処理 / 近現代資料情報抽出 |
Outline of Research at the Start |
本計画班の目的は「歴史資料から自動的に情報を抽出・変換し研究速度を向上させ」「人間の歴史学的読解の特性を抽出する」ことである。大規模言語・画像処理技術を歴史資料に適用し歴史学を高度化する。具体的には、1.近世・近現代文書資料にくずし字OCRを適用しテキスト抽出実験を行う、2.抽出テキストから固有表現等を抽出し目録情報を提示する、3.実験的に現代語等への変換を行う、の三工程を実践し、歴史学研究の速度向上に寄与する歴史情報学を構築する。
|