Project Area | The Pursuit of Functionality Woven by pi-Molecular Complexity |
Project/Area Number |
25H01254
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (II)
|
Research Institution | Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University |
Principal Investigator |
成田 明光 沖縄科学技術大学院大学, 有機・炭素ナノ材料ユニット, 准教授 (30870133)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥66,430,000 (Direct Cost: ¥51,100,000、Indirect Cost: ¥15,330,000)
Fiscal Year 2025: ¥21,710,000 (Direct Cost: ¥16,700,000、Indirect Cost: ¥5,010,000)
|
Keywords | ナノグラフェン / 多環芳香族炭化水素 / ヘテロ構造 / π拡張 / 2量化 |
Outline of Research at the Start |
「ナノグラフェン」とも呼ばれる大型の多環芳香族炭化水素は、その構造に依存した特異な電子・光物性や磁性から、次世代分子カーボン材料の有力候補として近年盛んに研究されている。ナノグラフェンは基本的にはベンゼン環のみからなる2次元 (2D) 構造であるが、典型元素置換したヘテロ構造や、非6員環の導入により湾曲した擬2D構造等の合成研究が国内外で進められている。本研究では、π拡張や立体障害を伴う2量化により、部分的な3次元 (3D) 構造を導入することでナノグラフェンを2D/3Dハイブリッド化し、さらに異種の典型元素を導入した他に類を見ない高度π分子体の創製や新しい物性や機能の創出を目指す。
|