Project Area | The Pursuit of Functionality Woven by pi-Molecular Complexity |
Project/Area Number |
25H01265
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (II)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
松田 亮太郎 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00402959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 弘志 広島大学, 持続可能性に寄与するキラルノット超物質国際研究所, 特任教授 (20598586)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥74,360,000 (Direct Cost: ¥57,200,000、Indirect Cost: ¥17,160,000)
Fiscal Year 2025: ¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
|
Keywords | ナノ空間 / MOF |
Outline of Research at the Start |
MOFのほとんどは芳香環を含む有機配位子で構築されており、結晶内部にはπ分子で囲まれたナノサイズの空間(π分子ナノ空間)が形成される。ナノサイズ領域における界面現象が重要な役割を果たす結晶性π分子ナノ空間物質を対象に材料創製の指導原理となる学理構築を行う。 ホストの構造変化と分子や熱の移動が協働する過程を可視化し、分子・熱の移動機能の相関を明らかにする。領域内の連携を通じて、骨格複雑性と状態複雑性を相乗的に組み込んだ高度π分子体をナノ空間材料に展開する。「π分子ナノ空間物質の合成と、π分子ナノ空間物質の機能をつなぐ真の鍵」を得て、分子と熱の自在制御を可能にするナノ空間材料化学を発展させる。
|