Project Area | Biodiversity driven by mobile DNA elements and hosts : host response and trans-generation |
Project/Area Number |
25H01299
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (III)
|
Research Institution | Institute of Science Tokyo |
Principal Investigator |
藤 泰子 東京科学大学, 生命理工学院, 准教授 (10623978)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
一柳 健司 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (70401560)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥90,220,000 (Direct Cost: ¥69,400,000、Indirect Cost: ¥20,820,000)
Fiscal Year 2025: ¥24,180,000 (Direct Cost: ¥18,600,000、Indirect Cost: ¥5,580,000)
|
Keywords | トランスポゾン / エピジェネティクス / DNAメチル化 / 環境ストレス / ゲノミクス |
Outline of Research at the Start |
本研究では藤と一柳が協力し、環境ストレス下で機動性DNAエレメントが駆動するゲノム多様性創出原理の理解を目指す。藤は、機動性DNAエレメントのゲノム新規挿入に対し宿主エピゲノム因子がどのように関与し、またそれを宿主因子が識別する仕組み、さらにはエレメントと宿主の攻防が環境ストレス下で揺らぐ影響を、遺伝学・ゲノミクス解析により探究する。一柳は、霊長類ゲノムで最大コピー数を誇るSINE配列がストレス環境によって転写誘導される仕組みを明らかにするとともに、転写誘導されるSINEコピーを取り除いた際のストレス応答への影響や、種間での保存性や特異性を調べ、環境適応におけるSINEの役割を明らかにする。
|