Project Area | Biodiversity driven by mobile DNA elements and hosts : host response and trans-generation |
Project/Area Number |
25H01308
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (III)
|
Research Institution | National Institute of Genetics |
Principal Investigator |
工樂 樹洋 国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (40391940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西原 秀典 近畿大学, 農学部, 准教授 (10450727)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥100,100,000 (Direct Cost: ¥77,000,000、Indirect Cost: ¥23,100,000)
Fiscal Year 2025: ¥25,740,000 (Direct Cost: ¥19,800,000、Indirect Cost: ¥5,940,000)
|
Keywords | 分子進化 / トランスポゾン / ゲノムサイズ |
Outline of Research at the Start |
トランスポゾン(転移因子)の増減はときに数百倍にも上るゲノムサイズの種差を引き起こす。機動性DNAエレメントの継世代伝播の長期的影響を理解する上で、ゲノムサイズ巨大化は格好の研究モデルである。しかし従来のトランスポゾン機能研究の多くは、個々の生物種での断片的な知識を与えることに留まっていた。本研究では、動植物を含む多様な真核生物について、反復配列の読取り精度が格段に向上したゲノム配列を用いて機動性DNAエレメントの分布と進化時間を考慮し、その種間差異の成立過程を解明する。トランスポゾンの水平伝搬の実現機序の理解も試みながら、トランスポゾンの爆発的増加によるゲノムサイズ巨大化のメカニズムに迫る。
|