Project Area | Autophagy expanded: decoding membrane interface biology |
Project/Area Number |
25H01327
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (III)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
有本 博一 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (60262789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 大輝 東北大学, 生命科学研究科, 助教 (80876623)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥124,410,000 (Direct Cost: ¥95,700,000、Indirect Cost: ¥28,710,000)
Fiscal Year 2025: ¥27,170,000 (Direct Cost: ¥20,900,000、Indirect Cost: ¥6,270,000)
|
Keywords | 近接化誘導 / 膜界面 / 相分離 |
Outline of Research at the Start |
生体分子間の近接性は、生物現象における普遍的かつ重要な調節機構である。ケミカルバイオロジーの領域では、化合物を利用して人為的に近接化誘導を誘導する手法が発展している(CIP)。本研究では、近接化を誘起する「キメラ分子(近接化誘導分子;)」に着目し、膜と液(コンデンセート)の界面相互作用の制御を通じて、基礎生物学の新たな展開と革新的な生物機能分子の創出を目指す。
|