Project Area | Establishment of pH Biology |
Project/Area Number |
25H01334
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (III)
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
荻沼 政之 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 理研ECL研究チームリーダー (50825966)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡村 康司 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80201987)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥148,460,000 (Direct Cost: ¥114,200,000、Indirect Cost: ¥34,260,000)
Fiscal Year 2025: ¥32,630,000 (Direct Cost: ¥25,100,000、Indirect Cost: ¥7,530,000)
|
Keywords | pH / ターコイズキリフィッシュ / 発生休眠 / プロトンチャネル / シグナル |
Outline of Research at the Start |
旧来の生命科学では細胞質内pHは安定と考えられてきたが、近年、胚発生において自律的なpH変化による「pH場」が発生を駆動するシグナルとして機能することが明らかとなった。本研究では、ターコイズキリフィッシュの発生休眠時に見られる細胞内pHの能動的低下機構を分子レベルで解明し、pH低下がどのように休眠を誘導するかを明らかにする。さらに、この機構が他の種にも適用されることを示し、pHが普遍的な休眠制御因子であることを立証する。加えて、性成熟や老化が早い特性を活かし、成体および老化過程におけるプロトンチャネルの機能を解析し、発生から老化までのライフコース全体にわたるpHシグナルの役割を探る。
|