Project Area | Symplast; intercellular communication mechanism in plants under environmental changes |
Project/Area Number |
25H01343
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (III)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
野元 美佳 名古屋大学, 遺伝子実験施設, 講師 (70825736)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児玉 豊 宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 教授 (00455213)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥86,840,000 (Direct Cost: ¥66,800,000、Indirect Cost: ¥20,040,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000、Indirect Cost: ¥3,000,000)
|
Keywords | 植物免疫 / トライコーム / プラズモデスマータ / カルシウム |
Outline of Research at the Start |
申請者は、植物は葉面上に存在する毛状突起(トライコーム)を介して雨などの機械刺激を感知すると、トライコームの周辺細胞にカルシウムウェーブを引き起こし、植物免疫を一過的に活性化することを明らかにした。トライコーム基部には、通常の表皮細胞と比較して直径が2倍程度大きい原形質連絡がクラスター化して存在しているが、トライコームにおけるシンプラスト形成機構や機能制御機構は不明な点が多く、カルシウム情報伝達機構も明らかになっていない。そこで本研究では、トライコームをモデル細胞として原形質連絡形成機構と葉の免疫活性化機構における原形質連絡の果たす機能を明らかにする。
|