Project Area | Next-Generation developmental engineering |
Project/Area Number |
25H01350
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (III)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
柳田 絢加 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60906668)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥79,950,000 (Direct Cost: ¥61,500,000、Indirect Cost: ¥18,450,000)
Fiscal Year 2025: ¥20,670,000 (Direct Cost: ¥15,900,000、Indirect Cost: ¥4,770,000)
|
Keywords | 胚盤胞モデル / 着床 / 多能性幹細胞 / 胚発生 / ヒト胚発生 |
Outline of Research at the Start |
複雑な構造をもつ個体は、1つの細胞である受精卵から発生する。哺乳類初期胚は、着床を境に器官形成へと至るダイナミックな形態変化を開始するが、ヒトにおけるこの過程は子宮内で進行するため、直接的な観察が極めて困難である。また、倫理的制約も相まって、ヒト着床機構の多くは未だ謎に包まれている。本研究では、幹細胞を用いたヒト胚盤胞モデルの作製や胚・胚体外組織のイメージングを通して、着床前胚発生機構を明らかにしてきた知見を基盤とし、着床期における発生過程の可視化および、胚発生の継続に重要な着床期胚の形態変化を制御するメカニズムの解明に取り組み、ヒト胚発生の理解を深め、生命創発に関与する鍵因子の同定に繋げる。
|