Project Area | Next-Generation developmental engineering |
Project/Area Number |
25H01351
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (III)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
岡江 寛明 熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (10582695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梶 弘和 東京科学大学, 総合研究院, 教授 (70431525)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥129,740,000 (Direct Cost: ¥99,800,000、Indirect Cost: ¥29,940,000)
Fiscal Year 2025: ¥31,460,000 (Direct Cost: ¥24,200,000、Indirect Cost: ¥7,260,000)
|
Keywords | 多能性幹細胞 / in vitro胚モデル / 生体模倣システム |
Outline of Research at the Start |
近年、試験管内で幹細胞から再構成した初期胚様の構造(in vitro胚モデル)を用い、これまでほとんど未知の領域であったヒトの初期発生を理解しようとする試みが活発化している。しかし、体の基本構造が作られる器官形成期の発生を模倣可能なin vitroヒト胚モデルは報告されていない。本研究では、代表者が独自に開発を進めてきた幹細胞の培養技術を発展させ、器官形成期の発生を再現可能なヒト胚モデルの開発を行うことで、本領域の目標である生命創発原理の理解と次世代生命工学の創出に貢献する。
|