Project Area | Next-Generation developmental engineering |
Project/Area Number |
25H01356
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (III)
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
的場 章悟 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 専任研究員 (20585202)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥78,390,000 (Direct Cost: ¥60,300,000、Indirect Cost: ¥18,090,000)
Fiscal Year 2025: ¥20,670,000 (Direct Cost: ¥15,900,000、Indirect Cost: ¥4,770,000)
|
Keywords | 体細胞クローン / 核移植 / エピジェネティクス / ライブイメージング / 深層学習 |
Outline of Research at the Start |
受精を経て得られるマウス胚は、ほぼ全てが正常に発生・発育する。一方で体細胞クローン胚は、受精胚と同じゲノム配列を持っているにも関わらず、エピゲノム異常によってほとんどが発生途上で停止してしまう。また、無事に出生したクローン個体も生後致死や肥満などの発育異常を示す。これは、クローン胚では何らかの未知の発生保証機構が破綻しいることを示唆する。本研究では、胚のトラッキング技術により、着床前のクローン胚のエピゲノムとその後の発生能を胚ごとに対応させて解析し、発生能と関連するエピゲノム異常を同定する。
|