Project Area | Innovative Intestinal Dialogue Research on Gut Microbe-Host Interactions Mediated by Glycans |
Project/Area Number |
25H01431
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (III)
|
Research Institution | The University of Osaka |
Principal Investigator |
奥村 龍 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00793449)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥29,900,000 (Direct Cost: ¥23,000,000、Indirect Cost: ¥6,900,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
|
Keywords | 糖鎖 / ムチン / ヒトミルクオリゴ糖 / 腸内細菌 / 免疫細胞 |
Outline of Research at the Start |
腸内糖鎖が内因性プレバイオティクスとして腸内細菌叢と腸管恒常性に与える影響を分子レベルで解明する。人工ヒトミルクオリゴ糖投与や糖転移酵素欠損マウスを用いて、糖鎖の動態や糖鎖変化が腸内細菌叢・免疫細胞に与える影響を様々なオミックス解析で評価する。さらに、レーザーマイクロダイセクションと質量分析により糖鎖の局在と機能を可視化することで、各糖鎖と腸内細菌および宿主細胞との相互作用を明らかにする。さらには壊死性腸炎および炎症性腸疾患のモデルマウスを用いて、「腸内糖鎖ダイアローグ」が各疾患予防に働くメカニズムを解明する。以上の解析により、腸内グライコ―ムによる腸管恒常性維持機構の全貌を解明する。
|