• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸内糖鎖資化性細菌由来低分子代謝物による他臓器、腫瘍幹細胞の機能制御解明

Planned Research

Project AreaInnovative Intestinal Dialogue Research on Gut Microbe-Host Interactions Mediated by Glycans
Project/Area Number 25H01433
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

服部 鮎奈  京都大学, 医生物学研究所, 准教授 (60820420)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥29,900,000 (Direct Cost: ¥23,000,000、Indirect Cost: ¥6,900,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Keywordsがん代謝 / アミノ酸 / がん
Outline of Research at the Start

がん細胞は、正常な細胞とは異なる代謝経路を活用し、エネルギーを生み出したり、脂質・核酸・アミノ酸を合成したりすることで、がん組織を維持・増殖させる。これまで、がん細胞の栄養源の多くは食事から得られると考えられてきたが、近年の研究で、腸内細菌ががんに必要な代謝物を供給している可能性が明らかになってきた。特に、アミノ酸はがん細胞の成長に不可欠であり、腸内細菌がその合成や分解に関与することで、がんの進行に影響を与えることが示唆されている。我々はこの仕組みに注目し、がん細胞と周囲の微小環境、さらには腸内細菌との間でアミノ酸がどのようにやり取りされ、がんの進展に関わるのかを解明することを目指している。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi