• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生物による炭酸塩形成プロセスの素過程への分解

Planned Research

Project AreaCarbonate in situ biology aimed at resolving the carbonate paradox
Project/Area Number 25H01448
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

奥村 大河  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (90867508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川野 潤  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (40378550)
荒木 優希  金沢大学, 数物科学系, 助教 (50734480)
山崎 智也  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (50735032)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥33,410,000 (Direct Cost: ¥25,700,000、Indirect Cost: ¥7,710,000)
Fiscal Year 2025: ¥12,740,000 (Direct Cost: ¥9,800,000、Indirect Cost: ¥2,940,000)
Keywords結晶 / 有機分子 / 核生成 / 結晶成長 / シミュレーション
Outline of Research at the Start

地球上の炭素循環を考える際にバイオミネラリゼーションは無機的な反応として扱われており、その過程に生体作用が強く働いていることが考慮されていない。そこで本研究では、バイオミネラリゼーションと無機的な石灰化の結晶形成過程における相違点を調べ、有機分子や環境因子が結晶の核生成や成長に与える影響を解明する。バイオミネラリゼーションのメカニズムを素過程に分解し、各素過程が炭素固定に寄与するかを検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi